魔法と物理攻撃が得意なジョブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 魔法と物理攻撃が得意なジョブの意味・解説 

魔法と物理攻撃が得意なジョブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/06 14:00 UTC 版)

ジョブ (ファイナルファンタジー)」の記事における「魔法と物理攻撃が得意なジョブ」の解説

魔法専門扱いつつ、武器攻撃得意なジョブ魔法使えるが、専門扱わないジョブ物理攻撃得意なジョブ含める。 赤魔道士赤魔道師・赤魔術登場作品:『FFI『FFIII』FFV『FFXI』FFTA』『FFTA2』『時忘れの迷宮DS+』 『FFXII インターナショナル』では赤魔戦士として登場する初歩的な白魔法黒魔法使用し武器攻撃力も比較的高い。ただし、より強力な魔法扱えないため、専門的なジョブには敵わない『FFXI』では、エン系やリフレシュファランクスなどの専用魔法を使うことが出来る。赤魔戦士は鎧やメイスなどの重装備が可能。詳細は「赤魔導士」を参照 青魔道士 登場作品:『FFV『FFVI』『FFXI』『FFIVX』『FFTA』『FFTA2』『FFX-2』『FFEX』 『FFX-2』では魔銃士として登場する。 敵の技を覚えて青魔法」として使用するジョブ初登場は『FFV』。青魔法には他の魔法比べて変わったものが多く、例としてモルボルの「臭い息」やサボテンダーの「はりせんぼん」などがある。青魔法は敵の技を受けることにより「ラーニング」できる作品が多い。『FFVI』のストラゴスのみ、武器攻撃はあまり得意ではない。『FFX-2』のジョブ魔銃士同じく敵の技を使う事が出来る。 魔法剣士魔導剣士 登場作品:『FFV『FFXI』FFT』『FFTA2』『光の4戦士』 『FFT』ではテンプルナイトとして、『FFXI』では魔導剣士という名前で登場する。 剣に魔法効果付加する魔法剣」を扱うジョブ。『FFV』では攻撃魔法補助魔法加えて攻撃を行うが、『FFT』では主に補助魔法与えアビリティ、『FFTA2』では補助魔法与えるつつ、攻撃加えアビリティである。 『FFXI』では「魔法剣」はエン魔法効果となっている為、魔導剣士が使うのは「ルーンとなっている。 グラディエーター 登場作品:『FFTA』『FFTA2専用アビリティや、闘士の「闘技」の一部を「魔法剣技」もしくは「闘剣技」として扱う。『FFTA登場するグラディエーターは「魔法剣技」を使用するが、名称に反して物理攻撃として扱われる。『FFTA2』では「闘剣技」として「魔法剣技」と同じアビリティを扱うが、専用アビリティ属性魔法攻撃変更されている。 魔砲士 登場作品:『FFTA2魔法効果砲撃射程撃ち出す「魔砲撃と言うアビリティを使う。「魔砲チャージ」と呼ばれる事前アクションにより魔砲撃行使する。 ビスクマータ 登場作品:『FFTA』 『FFTA』に登場するレドナの専用ジョブ攻撃系魔法であるオメガアビスからなる闇魔法」と、剣による「奥義」という、2つコマンドを持つ。

※この「魔法と物理攻撃が得意なジョブ」の解説は、「ジョブ (ファイナルファンタジー)」の解説の一部です。
「魔法と物理攻撃が得意なジョブ」を含む「ジョブ (ファイナルファンタジー)」の記事については、「ジョブ (ファイナルファンタジー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「魔法と物理攻撃が得意なジョブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

魔法と物理攻撃が得意なジョブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魔法と物理攻撃が得意なジョブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョブ (ファイナルファンタジー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS