電撃戦理論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/04 14:51 UTC 版)
「電撃戦 (グデーリアン)」の記事における「電撃戦理論」の解説
電撃戦を論じるためには戦車の戦術的本質について観察することが必要となる。戦車の装甲は歩兵の射撃による銃弾からは十分な防護性能があるが、対戦車火砲や戦車砲に対しては不十分である。仮に攻撃部隊が敵の対戦車火砲に対して安全な装甲を持っていれば、その攻撃の成功は確実であるが、逆に対戦車火砲の火力が優越していれば、攻撃は味方の戦車を犠牲にしなければならない。 また戦車の機動力については奇襲を行うために必要な条件となる。奇襲においては敵の予想を超える速度で初動の攻撃を行い、敵の防御火力に対して継続的に攻撃を行い、深く浸透することで防御側に新しい阻止線を形成することを困難とさせることが必要である。戦車の重要な性能とは、最初の突破の後に引き続いてその機動を継続することであり、これが奇襲を完成させる必須条件である。 また戦車の火力とは直接照準射撃による停止時または行進時における戦車搭載火力による攻撃能力である。地上戦闘において防御火力が機能しているうちに敵に対して火力をもって進撃することが可能なのは戦車だけである。そもそも戦車に搭載された弾薬では計画的な突撃準備射撃や弾幕射撃は不可能であり、より正確な直接照準射撃こそが重視されなければならない。 このような戦車の特性を最大限に発揮するためには、装甲部隊の投入条件として以下の3つが挙げられる。 適当な地形の選択 奇襲的な攻撃の実施 決定的地点に対する集中的使用 そしてその戦闘の最初の段階では敵の予備兵力や司令部を戦闘地域から孤立させ、第二段階ではまた敵の砲兵や対戦車部隊を撃滅し、第三段階では味方の歩兵部隊を敵の歩兵部隊に対して突撃させてその抵抗力を排除させながら戦車の支援部隊を追随させ、より強力な戦車部隊によって敵の正面を攪乱しながら攻撃目標まで前進し続ける。
※この「電撃戦理論」の解説は、「電撃戦 (グデーリアン)」の解説の一部です。
「電撃戦理論」を含む「電撃戦 (グデーリアン)」の記事については、「電撃戦 (グデーリアン)」の概要を参照ください。
- 電撃戦理論のページへのリンク