階級・階級的呼称が存在する国家公務員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 06:28 UTC 版)
「階級 (公務員)」の記事における「階級・階級的呼称が存在する国家公務員」の解説
以下には、法令上「階級」とはされていないが、職責の上下を示す階層別の呼称として用いられ、実質的に階級とみなしうるものを含む。 「自衛隊の階級」も参照 自衛官(自衛隊)陸上自衛官 海上自衛官 航空自衛官 予備陸上自衛官(指定された自衛官としての階級に「予備」の文字を冠したものとされる) 予備海上自衛官 予備航空自衛官 即応予備陸上自衛官(指定された自衛官としての階級に「即応予備」の文字を冠したものとされる)即応予備自衛官制度で、現在制度として有るのは、陸上自衛隊のみであり、海上自衛隊、航空自衛隊には即応予備自衛官の制度はない、よって「即応予備」という文字が冠されるのは、「即応予備陸士長」「即応予備3等陸曹」というふうに陸上自衛隊の階級に「即応予備」の文字が冠される階級が即応予備自衛官の階級呼称である。 自衛官以外の防衛省内局職員 - 防衛省の内部部局(内局)等では、職責の高低によって右のように職層別の官名がある。防衛事務次官、防衛審議官、防衛書記官、防衛部員、防衛事務官、防衛技官、防衛教官 警察官(警察庁の警察官及び都道府県警察の地方警務官) 皇宮護衛官(警察庁皇宮警察本部) 海上保安官・海上保安官補(海上保安庁) 法務省職員刑務官(矯正管区) 入国警備官(入国者収容所・地方出入国在留管理局) 税関職員(財務省) 検疫官(厚生労働省) 裁判官(裁判所) - 最高裁判所長官・最高裁判所判事・高等裁判所長官・判事・判事補・簡易裁判所判事 検察官(検察庁) - 検事総長・次長検事・検事長・検事・副検事 外務公務員(外務省) - 法令上の官名・階級名ではなく、「外務職員の公の名称に関する省令」に基づく呼称である。 国会職員衛視(衆議院事務局及び参議院事務局) - 衛視長・衛視副長・衛視班長・衛視 国会速記者(衆議院事務局及び参議院事務局) - 速記監督・速記副監督・主任速記士・速記士・速記士補 総務省消防庁職員 - 消防吏員の階級章に準じた職名章が制定されている。
※この「階級・階級的呼称が存在する国家公務員」の解説は、「階級 (公務員)」の解説の一部です。
「階級・階級的呼称が存在する国家公務員」を含む「階級 (公務員)」の記事については、「階級 (公務員)」の概要を参照ください。
- 階級・階級的呼称が存在する国家公務員のページへのリンク