階層グループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/28 19:26 UTC 版)
このシリーズ最大の特色として、都市の住民は全て「階層グループ」に属す点が挙げられる。これは経済環境や価値観により以下に示す6つの集団に分かれ、ゲーム上の都市計画に重大な影響を及ぼす。 階層グループ間の関係伝統的先進的高所得 エリート ↑ホワイトカラー ラジカル ↓ブルーカラー フリンジ 低所得 ロークラス 各階層名の背景色はそれぞれイメージカラーを示す。 この表において上段に位置する階層グループほど所得が高く、その人口が多いほどプレイヤー資金としての税収が増加する。表の左側は伝統的価値観を持ち治安などに関心の強い層であり、表の右側は先進的価値観を持ち教育などに関心の強い層である。ゲーム開始当初の住民は低所得層に属するブルーカラー、フリンジ、ロークラスが中心となるが、教育施設を建設することにより高所得層に移行する住民も現れ始め、その人口が増すにつれて都市の外からも同じ階層グループの住民が集まり始める。 住民は経済的立場や価値観において対極にある階層グループに対して激しい敵意を持ち、その隣り合う階層グループにも対立する。一方、自分が属する階層グループ及び隣り合う階層グループとは友好的である。例えば、エリートはロークラスに敵対しブルーカラー及びフリンジとも対立する一方、ホワイトカラー及びラジカルとは友好的である。同様に、ブルーカラーはラジカルと敵対しフリンジ及びエリートとも対立するが、ホワイトカラー及びロークラスとは友好的である。このため、対立する階層グループ同士が接触するとトラブルが発生し、嫌がらせや喧嘩といった些細な対立から暴動や放火といった治安悪化にまで発展する。こうした対立を抑制する施設は概して多大な支出を要するため、都市計画段階において各階層グループに関連する建物を効率的に配置して居住区域の住み分けを促し、対立階層グループ間の接触を極力避ける配慮が必要となる。しかしその反面、高度な施設は複数の階層グループから成る人々を従事させねば機能しないため、相反する階層グループから通勤可能な位置に施設を配置するなどの工夫も必要となる。 なお、各階層グループに対応する職場や余暇施設は、外観だけでなく必要とする従業員や周囲に及ぼす影響が異なる。住居は外観のみ住人の階層グループに応じたものに変化する。ある住宅区域において特定の階層グループが支配的になると周辺道路に付設された歩道がその階層グループを表す色で塗られ、そうした区域は同じ階層グループに属する住民を惹きつける。
※この「階層グループ」の解説は、「シティー ライフ」の解説の一部です。
「階層グループ」を含む「シティー ライフ」の記事については、「シティー ライフ」の概要を参照ください。
- 階層グループのページへのリンク