阿部五郎とは? わかりやすく解説

阿部五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 01:05 UTC 版)

阿部 五郎(あべ ごろう、1904年明治37年)3月19日 - 1963年昭和38年)1月23日)は、日本政治家

初代公選徳島県知事日本社会党衆議院議員(5期)。徳島県立商業学校卒業。徳島県徳島市出身。

生涯

徳島市出身。徳島県立商業学校(現・徳島県立徳島商業高等学校)を卒業。久原鉱業に入社するも病気により退社、九州に転じ門司港の荷役事務員、労働共済会の主事などを経て労働農民党に入党。労働運動家となる。1930年徳島に帰郷、全国農民組合徳島支部連合会顧問となる。その後独学で司法科高等試験に合格し、徳島市内で弁護士を開業した[1]

終戦後の1945年、日本社会党に入党。同党徳島県連会長を務め、1947年4月5日徳島県知事に当選。農地解放に力を入れた[1]。退任後、1952年第25回衆議院議員総選挙徳島県全県区から立候補し、当選[1]

5期連続で議員を務め、議員在職中の1963年1月23日糖尿病による心筋梗塞のため、東京都千代田区の九段議員宿舎で死去した[2]。58歳没。同月25日、特旨を以て位記を追賜され、従四位勲二等に叙され、瑞宝章を追贈された[3]追悼演説は同年2月5日、衆議院本会議で同じ徳島県選出だった自民党所属の三木武夫が行った[2][1]。墓所は徳島県徳島市寺町の浄智寺[4]

脚注

  1. ^ a b c d 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年
  2. ^ a b 第43回国会 衆議院 本会議 第5号 昭和38年2月5日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム
  3. ^ 『官報』第10831号536頁 昭和38年1月28日
  4. ^ 1970年,浄土宗開宗八百年記念慶讃準備局『浄土宗全書: 傳記系譜・寺誌宗史』

参考文献

公職
先代
佐藤勝也
徳島県知事
第45代:1947年 - 1951年
次代
阿部邦一




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から阿部五郎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から阿部五郎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から阿部五郎 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部五郎」の関連用語

阿部五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿部五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS