阿蘇市立阿蘇中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 熊本県中学校 > 阿蘇市立阿蘇中学校の意味・解説 

阿蘇市立阿蘇中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/12 04:09 UTC 版)

阿蘇市立阿蘇中学校
北緯32度58分05.1秒 東経131度02分14.3秒 / 北緯32.968083度 東経131.037306度 / 32.968083; 131.037306座標: 北緯32度58分05.1秒 東経131度02分14.3秒 / 北緯32.968083度 東経131.037306度 / 32.968083; 131.037306
過去の名称 黒川村立黒川中学校
黒川村立阿蘇中学校
阿蘇町立阿蘇中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 阿蘇市
併合学校 【初代】
阿蘇町一の宮町中学校組合立春牧中学校
【二代目】
阿蘇市立阿蘇中学校(初代)
阿蘇市立阿蘇北中学校
設立年月日 【初代】
1947年昭和22年)4月
【二代目】
2012年平成24年)4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C143210001569
所在地 869-2301
熊本県阿蘇市内牧609番地(2012年~)
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
移転前の阿蘇中学校
(阿蘇市黒川1266番地)
跡地に建てられた
阿蘇医療センター

阿蘇市立阿蘇中学校(あそしりつ あそちゅうがっこう)は、熊本県阿蘇市にある公立中学校

概要

歴史
初代の阿蘇中学校は1947年昭和22年)の学制改革の際に新制中学校「黒川中学校」として創立。
二代目の阿蘇中学校は2012年平成24年)に阿蘇市内の中学校2校(阿蘇(初代)・阿蘇北)が統合して開校した。2022年令和4年)には統合10周年を迎えた。
学校教育目標
「ふるさとを誇り、自らの夢に向かう生徒の育成」
校章
2つの山を青色と緑色で表現し、阿蘇市の花であるリンドウを背景にして中央に「中」の文字を配している。
校歌
作詞は麻生廣文(阿蘇北中学校 最後の校長)、作曲は出田敬三(当時平成音楽大学学長)による[1]
通学区域
阿蘇市のうち「道尻、上役犬原、下役犬原、西町、竹原、蔵原、東黒川、坊中、南黒川、元黒川、北黒川、上西黒川、下西黒川、乙姫、黒川千丁、永草、枳、赤水、車帰、跡ヶ瀬、的石、狩尾1区、狩尾2区、狩尾3区、内牧1区、内牧2区、内牧3区、内牧4区、内牧5区、成川、小里、南宮原、湯浦、西湯浦、深葉、西小園、折戸、宇土、浜川、鷲の石、原の口、山田、小倉、西小倉、小池、黒流町、今町、下の原、新村、小野田町、本村、茗ヶ原[2]」。小学校区は以下の通りである。

沿革

初代・阿蘇中学校
旧・阿蘇北中学校
第二グラウンド
(阿蘇北中学校跡)
二代目・阿蘇中学校(現在)

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
  • 九州産交バス「駄原」停留所・「阿蘇中学校第二グラウンド前」(旧・北中前)停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 阿蘇中学校第二グラウンド(旧阿蘇市立阿蘇北中学校跡)
  • 打越菅原神社
  • 浜川菅原神社
  • 山崎菅原神社
  • 三久保天満宮
  • 黒川

脚注

  1. ^ 広報あそ 2012年(平成24年)3月(No.86)号p.8「阿蘇中学校・阿蘇北中学校閉校記念式典」 - 阿蘇市ウェブサイト
  2. ^ 通学区域一覧 - 阿蘇市ウェブサイト
  3. ^ 病院の沿革 - 阿蘇医療センターウェブサイト

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿蘇市立阿蘇中学校」の関連用語

阿蘇市立阿蘇中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿蘇市立阿蘇中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿蘇市立阿蘇中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS