柏市立柏中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 千葉県中学校 > 柏市立柏中学校の意味・解説 

柏市立柏中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 04:52 UTC 版)

柏市立柏中学校
北緯35度51分53秒 東経139度57分50秒 / 北緯35.86482度 東経139.96382度 / 35.86482; 139.96382座標: 北緯35度51分53秒 東経139度57分50秒 / 北緯35.86482度 東経139.96382度 / 35.86482; 139.96382
過去の名称 柏町立柏中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 柏市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学期 二学期制
学校コード C112210001897
中学校コード 120173[1]
所在地 277-0843
千葉県柏市明原四丁目4番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

柏市立柏中学校(かしわしりつ かしわちゅうがっこう)は、千葉県柏市明原四丁目にある公立中学校。愛称、略称は「柏中」(かしわちゅう・はくちゅう)。

概要

現在の柏市内で最初期に設立された3つの中学校(他は柏市立土中学校と柏市立田中中学校)の一つであり、創立から70周年を超える。昭和中期には東京のベッドタウンとして発展した柏市の人口増と連動するように生徒数が増え、最盛期の昭和39年(1964年)には全校生徒2400人(52クラス)を超えるマンモス校だった。また昭和63年(1988年)には在籍生徒数日本一となったこともあるが、5度にわたる学校分離が行われ、全校生徒500名前後で推移している。その為、学校の敷地も広くグラウンドや、実技教科の教室(音楽室、美術室、家庭科室、技術室)が各二つずつある。

主に柏市立柏第一小学校および柏市立旭東小学校の児童が進学する校区となっている。部活動では、1980年に剣道部が女子の部で全国優勝を果たしている他、野球部が市内屈指の強豪で県大会に優勝し、吹奏楽部も東関東大会などに出場している。運動系の部活動が盛んであり、特に東葛飾地方中学校駅伝競走大会では、通算優勝回数最多だった。

市内最大規模の敷地面積を誇ることから、老朽化した上に敷地が狭く建て替えが難航している柏第一小学校および、旭東小学校の両方を取り込み、令和10年(2028年)4月に小中一貫の義務教育学校を開校させる計画が進められている[2]

校訓

主に、自学・勤労健康礼儀校訓としている。講演会等で招いた講師の名言を横断幕にしたものが存在する。また、「地域と共にある学校」をスローガンにしており体育館や昇降口に飾られている。

行事

体育祭は、毎年9月の第1週に行う。ただし、始業式が水曜日以降になると2週目になることが多い。

柏翔祭(合唱祭)は10月下旬に柏市民文化会館にて行っていたが、近年は体育館で行われている。2022年は3年ぶりに文化会館での開催が実現した。

校歌

  • 作詞:臼井守
  • 作曲:城田又兵衛
校歌の他に柏中みんなの歌として「風と私とあなたと」(作詞:卒業生、作曲:田嶋勉)も歌われる。
千葉県柏市立柏中学校体育館

沿革 

著名な出身者

交通アクセス

周辺

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏市立柏中学校」の関連用語

柏市立柏中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏市立柏中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏市立柏中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS