佐倉市立井野中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 千葉県中学校 > 佐倉市立井野中学校の意味・解説 

佐倉市立井野中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 16:22 UTC 版)

佐倉市立井野中学校
北緯35度44分27秒 東経140度8分46.8秒 / 北緯35.74083度 東経140.146333度 / 35.74083; 140.146333座標: 北緯35度44分27秒 東経140度8分46.8秒 / 北緯35.74083度 東経140.146333度 / 35.74083; 140.146333
国公私立の別 公立学校
設置者 佐倉市
設立年月日 1982年昭和57年)
創立記念日 4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C112210001682
中学校コード 120332[1]
所在地 285-0857
外部リンク 公式サイト (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

佐倉市立井野中学校(さくらしりつ いのちゅうがっこう)は、千葉県佐倉市宮ノ台に所在する公立中学校。略称は「井野中」。

概要

1982年昭和57年)3月18日、佐倉市議会において佐倉市立志津中学校の過剰な生徒の増加を防ぐ為、佐倉市井野中学校の開校を議決し、同年4月1日佐倉市立志津中学校から分離する形で創立、5日に開校。

学校経営目標

  • 教育目標

  自立・協働・ 貢献ができる生徒の育成。

  • めざす生徒像

  自他敬愛の心を持ち、共に努力向上しようとする生徒。

  • めざす教師像

  生徒の夢・志を育み、自己実現を支えられる教師。

  • めざす学校像

  地域の中に活きる学校。

  • 5つの伝統

生徒達は5つの伝統という生活のめあてを信条に学校生活を送っている。

  1. 明るい挨拶
  2. 響く歌声
  3. きれいな校舎
  4. はつらつ健康
  5. 高い学習意欲

部活動

12の部活が存在する(体育系:9、文化系:3)。

体育系
文化系

校章

生徒から募集した案の「カブトのクワ形」 「井野の井」 「市章のさくら」 「中学の中」の4つを選び、組み合わせたデザイン。 "井"の字が末広がりになっていて、生徒に将来大きく世界に雄飛してほしいという願いを表している。

著名な出身者

交通

脚注

注釈

出典

  1. ^ 千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐倉市立井野中学校」の関連用語

佐倉市立井野中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐倉市立井野中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐倉市立井野中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS