関わった民間結核療養施設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 関わった民間結核療養施設の意味・解説 

関わった民間結核療養施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 07:13 UTC 版)

村尾圭介」の記事における「関わった民間結核療養施設」の解説

民間結核療養事業であるガーデンホーム、憩園、白十字会などに関わった。いずれもキリスト教徒興した事業である。 1923年からガーデンホームの創設手伝った。ガーデンホームは女子専用結核療養所で、英国聖公会宣教師ミンナ・タプソン(1859-1940)が江古田の地に創設したのだった敷地低湿荒れ果てた三角形畑地だった。宮内次官邸の美しく暖かい部屋住んでいたタプソンは、震災後バラック建材が届くのを待たずに、寒空の下、窓ガラス明かりもない仮屋移り住んだ敷地にはバラック2棟建てられポプラの細い苗木植えられたが、当時はそれしかなかった。村尾はガーデンホーム創設翌年4月から東京市療養所勤務傍ら公務合間を縫ってそこへ診察しに行くようになった患者若い娘たち親しまれ、また自分の娘2人先に失った淋しさもあって、ガーデンホームへ行くのを楽しみにしていた。東京市診療所勤務辞めた後もガーデンホームへの往診続け往復苦しみ何度も悩みながらがその育成援けた。ガーデンホームは発達し収容患者は常に満員になった敷地立派な生垣囲まれその他の雑木生い茂っていた。当初バラック取り払われ空き地芝生花壇になった創設者のタプソンは1940年病死し多磨霊園葬られた。墓所傍らにはガーデンホーム関係者顕彰碑建立した。ガーデンホームのその後分からない2010年3月東京都がタプソンの墓所管理者確認できないこと理由1年以内申し出のない限り墓所更地にし、無縁墓地として整理する旨を通達する看板立てた。 憩園も育て上げたいと考えていた。憩園は日本基督教会牧師和田秀豊理事長をかねていた。東京市療養所への入院希望者が千人超えたため憩園は常に満員であった白十字会の仕事手伝った1935年には白十字会が茨城県鹿島開いた恩賜保養農園(現・白十字総合病院)の初代園長就任した。また1942年には同じく白十字会が東京府東村山八国山開いた村山療養園(現・東京白十字病院)の初代園長就任した村山療養園があった八国山は、映画となりのトトロサツキとメイ母親入院していた七国山モデルといわれる

※この「関わった民間結核療養施設」の解説は、「村尾圭介」の解説の一部です。
「関わった民間結核療養施設」を含む「村尾圭介」の記事については、「村尾圭介」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関わった民間結核療養施設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関わった民間結核療養施設」の関連用語

1
村尾圭介 百科事典
12% |||||

関わった民間結核療養施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関わった民間結核療養施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの村尾圭介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS