かん ぱち [0] 【間八】
カンパチ
別表記:間八
「カンパチ(間八、学名: Seriola dumerili)」とは、スズキ目アジ科ブリ属に分類される海水魚である。同類のブリやヒラマサと同様かなりの大型であり、成魚は全長1メートルを超える。体形はブリやヒラマサと比べると丸みがある。
カンパチは日本近海をはじめ地中海やインド洋なども含む世界の広い範囲の温帯域および熱帯域に生息している。日本では寿司ネタをはじめ各種の魚料理に用いられる。あぶらが乗っていて美味い。ただし相対的に漁獲量が少ないため、高級魚である。
ちなみに、日本水産資源保護協会の資料によると(参照: http://www.fish-jfrca.jp/02/pdf/pamphlet/070.pdf )、カンパチを含むブリ類の漁獲量は1990年代では約5万トンほど、うち8割以上の4万トン超を日本が漁獲している状況である。これに加えて養殖による生産量が別途14万トンほどある。
【カンパチの別名】
カンパチという呼び名は東京江戸前で用いられている名であり、地域によって呼び名が違ってくる。西日本では「アカバナ」という。「アカハナ」や「アカバネ」と呼ぶ地域もある。
「カンパチ(間八、学名: Seriola dumerili)」とは、スズキ目アジ科ブリ属に分類される海水魚である。同類のブリやヒラマサと同様かなりの大型であり、成魚は全長1メートルを超える。体形はブリやヒラマサと比べると丸みがある。
カンパチは日本近海をはじめ地中海やインド洋なども含む世界の広い範囲の温帯域および熱帯域に生息している。日本では寿司ネタをはじめ各種の魚料理に用いられる。あぶらが乗っていて美味い。ただし相対的に漁獲量が少ないため、高級魚である。
ちなみに、日本水産資源保護協会の資料によると(参照: http://www.fish-jfrca.jp/02/pdf/pamphlet/070.pdf )、カンパチを含むブリ類の漁獲量は1990年代では約5万トンほど、うち8割以上の4万トン超を日本が漁獲している状況である。これに加えて養殖による生産量が別途14万トンほどある。
【カンパチの別名】
カンパチという呼び名は東京江戸前で用いられている名であり、地域によって呼び名が違ってくる。西日本では「アカバナ」という。「アカハナ」や「アカバネ」と呼ぶ地域もある。
カンパチ
(間八 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/04 06:20 UTC 版)
カンパチ(間八、勘八、学名 Seriola dumerili )は、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。全世界の暖海域に分布する大型肉食魚で、日本では高級魚として扱われる。
- ^ a b c d Seriola dumerili - Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2009. FishBase. World Wide Web electronic publication. version (11/2009)
- ^ 内田亨監修『学生版 日本動物図鑑』1948年初版・2000年重版 北隆館 ISBN 4832600427
- ^ a b c 蒲原稔治著・岡村収補訂『エコロン自然シリーズ 魚』1966年初版・1996年改訂 保育社 ISBN 4586321091
- ^ a b c 岡村収・尼岡邦夫監修『山渓カラー名鑑 日本の海水魚』(アジ科解説 : 木村清志)1997年 ISBN 4635090272
- ^ 檜山義夫監修『野外観察図鑑4 魚』1985年初版・1998年改訂版 旺文社 ISBN 4010724242
- ^ a b c d 石川皓章『釣った魚が必ずわかるカラー図鑑』2004年 永岡書店 ISBN 4522213727
- ^ 本村浩之監修 いおワールドかごしま水族館『鹿児島の定置網の魚たち』2008年
- ^ “中国産中間種苗由来養殖カンパチ等のアニサキス対策について” (プレスリリース), 厚生労働省, (2005年6月15日)
[続きの解説]
- >> 「間八」を含む用語の索引
- 間八のページへのリンク