長崎電気軌道700形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 長崎電気軌道700形の意味・解説 

長崎電気軌道700形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 23:19 UTC 版)

東京都交通局2000形電車」の記事における「長崎電気軌道700形」の解説

2000形最終製造グループにあたる2018 - 20222024の6両が、1969年昭和44年8月長崎電気軌道譲渡され700形701 - 706となった入線にあたり九州車輌台車を1435mm軌間用に改造したほか、ワンマン運転応化工事車体塗装変更などが実施された。長崎ではワンマン運転可能な車両として重宝され一方で在来車と比べて車体幅が狭いことから混雑時には乗客移動がしづらく不評で、1982年昭和57年)の1200形登場以降日中運用減少した701(元2018)は1985年昭和60年)に長崎電気軌道開業70周年記念として都電時代塗装復元され、他車が廃車された後も動態保存車として車籍を有していた。冷房装置搭載されていないため定期運用に就くことはないが、イベント時などに臨時列車として営業運行されていた。定期運用に就く他の車両とともに長崎スマートカード対応していた。 701以外の5両は1990年代順次廃車されたが、台車など一部部品同社1700形流用されている。 台車交換することなく1067mm1372mm、1435mmの3種類の軌間軌道上走った珍しい車両である。 しかし、動態保存維持管理困難になったため2019年平成31年3月31日をもって営業運転終了したが、同年4月1日時点除籍はなされていない同時に引退した150形や1050形は譲渡・保存決定したが、当形式車体アスベスト含まれていることを理由に、譲渡せずに解体処分とする旨が発表された。

※この「長崎電気軌道700形」の解説は、「東京都交通局2000形電車」の解説の一部です。
「長崎電気軌道700形」を含む「東京都交通局2000形電車」の記事については、「東京都交通局2000形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長崎電気軌道700形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から長崎電気軌道700形を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から長崎電気軌道700形を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から長崎電気軌道700形を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎電気軌道700形」の関連用語

長崎電気軌道700形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎電気軌道700形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京都交通局2000形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS