長崎銀座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 長崎銀座の意味・解説 

長崎銀座

読み方:ナガサキギンザ(nagasakiginza)

江戸時代初期長崎銀座


長崎銀座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 10:05 UTC 版)

銀座 (歴史)」の記事における「長崎銀座」の解説

1614年慶長19年)(設立時期諸説あり確定的でない)に長崎芊(すすき)原、後に大村町島原町北入込に設立され銀座は、主に銀の海外への不正持ち出し監視良質灰吹銀輸出防止役割果たし、京の銀座より銀見役および銀座手代一年毎に交代派遣された。銀座役所は表間口9間、奥行12間で、オランダ人丁銀中国輸出する銀錠吹替えるための錠吹屋は表間口13間3尺9寸、奥行3間4尺〜4間2尺2寸であった銀山から山出しされた灰吹銀原則として銀座が買上、丁銀鋳造することになっていたが、灰吹銀銀座売り渡さず直接長崎送り利益を得る者が続出した。そのため幕府慶長14年1609年)に灰吹銀輸出禁止慶長銀決済するよう定め監視強めた。しかし20%含有する、より品位の低い慶長銀により決済しなければならないというものは、外国人にとって甚だ迷惑なものであり、上銀精錬し直さなければならず、良質灰吹銀偽造慶長銀極印打ち似せ大黒」を作成し輸出するといったことも行われ相当量灰吹銀監視の目を逃れて不正に持ち出され流出した寛政12年1800年)の銀座改革に伴い廃止された。

※この「長崎銀座」の解説は、「銀座 (歴史)」の解説の一部です。
「長崎銀座」を含む「銀座 (歴史)」の記事については、「銀座 (歴史)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長崎銀座」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎銀座」の関連用語

長崎銀座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎銀座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの銀座 (歴史) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS