長周期地震動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > 長周期地震動の意味・解説 

長周期地震動

長周期地震動

 地震の影響についての一般的な理解は「震源から遠ければ遠いほど、伝わるエネルギー小さくなり、被害軽微で済む」ということでしょう。ところが震源から数百キロメートル離れたところで高層ビル石油タンク大きな被害を受けることが最近わかってきました。それを引き起こすのが「長周期地震動」です。
 通常の震動とは異なり数十秒という長い周期揺れることからそう呼ばれます地震初期微動P波primary)に続いて揺れ大きな主要動S波secondary)が伝わりますが、長周期地震動はS波の後に伝わる、ゆったりとした揺れのことをいいます地表面沿って揺れが伝わるため「表面波」とも呼ばれます
 2003年発生した北海道十勝沖地震では、震源から約200キロメートル離れた大型石油タンク内の油が長周期地震動に共振して大きく揺れ、浮屋根破損させました。この現象スロッシング液面揺動)といいます。浮屋根最大メートル上昇したことが分かってます。石油タンク設備ぶつかった衝撃火花がおこり、火災発生しました2004年新潟県中越地震では、震源から約200キロメートル離れた東京都超高層ビルエレベーター6基が損傷受けてます。
 建物大きくなればなるほど、建物固有の揺れ周期長くなります。これに長周期地震動が加わると、長い周期揺れ重なり合い共振という現象起こりやすくなります高層ビル石油タンクが長周期地震動の影響を受けやすいのは、そうした理由によります
 2008年7月岩手県沿岸北部震源とする最大震度6強の地震起こりました震度の割に建物への被害軽微済んだのは震源100キロメートル超と深かったため、揺れ含まれる長周期地震動の成分少なかったことも理由一つといわれます。なぜ、震源が深いと長周期地震動の成分少なくなるかは科学的に究明されていません。
 この長周期地震動に対し産業界精力的に対策進めてます。2007年以降三菱電機日立製作所鹿島建設などが長周期地震対応したエレベーター地震管制運転システム」を相次いで発売しました大成建設既存超高層ビル向けの「長周期長時間地震動対策構法」を開発このほど都内超高層ビルから受注年内着工予定です。文部科学省2007年度からカ年研究プロジェクト首都直下地震防災・減災プロジェクト」をスタートこの中で「長周期地震動による被害軽減対策研究開発」に取り組んでいますが、同研究開発には大林組鹿島建設清水建設大成建設竹中工務店協力してます。
 防災対策の面から忘れてならないのは、震度小さ地震だからといって油断しないことです。震度は長周期地震動の大きさ測る尺度として適当ではないからです。震度大きければ長周期地震動が大きくなるといえば必ずしもそうではありません。震度小さくても長周期地震動が大きくなる場合もあるため、注意が必要です。



(掲載日:2008/08/21)


このページでは「産業・環境キーワード」から長周期地震動を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から長周期地震動を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から長周期地震動 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長周期地震動」の関連用語

長周期地震動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長周期地震動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2024 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS