鈴木 VS 富永とは? わかりやすく解説

鈴木 VS 富永

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 17:46 UTC 版)

お笑いマンガ道場」の記事における「鈴木 VS 富永」の解説

番組中での鈴木富永ライバル同士で、回答かこつけて互いこき下ろすネタ毎回のように見られた。内容としては以下のようなもの。富永鈴木を主に「土管住んでいるやせた貧乏人」として描く。特徴的なモジャモジャ頭は鳥の巣になっていたりする。たまに富永自身登場して土管入った鈴木絡んだり、鈴木とそっくりな妻(常に両胸が露出していた姿で描かれていた)や子供登場して一緒に土管住んだ鈴木と共に行動する絵も描かれる銭湯煙突やちくわ(料理番組題材にしたお題で、「ちくわにはちくわ(顔が鈴木架空)がいることがあるので注意してください」という作品)、廃坑になった鉱山の穴など、土管以外のもしくは穴状のものに住んでいる場合もある。怪生物アホウドリ(実在する同名ではなく、顔が鈴木架空の鳥)」や「バカメ(顔が鈴木カメ)」などとして描かれることもあった。 鈴木富永を「お化けナマコ」(イラストコンテストも実施された)や「オオサンショウウオ」・「ウスバカカゲロウ」・「タラバカガニ」などの怪生物として描く。また、自身は「西洋の城のような大きな洋館住み、人の集まる場所で頻繁にお札ばら撒く金持ち」として描き対比させる形で富永を「よくゴミを漁っている、デブ恵まれない人」として描くこともある。まれにではあるが、富永とそっくりな妻や女装姿を描くこともあった。 富永鈴木お金持ちネタ逆手にとって鈴木のばら撒くお金を「800と書かれた偽札」、鈴木自宅を「ただのハリボテ」・「テレビドラマ撮影セットのように持ち運び可能」として描くこともある。 互いに相手覗き痴漢などの行為を働く変質者として描く。ほとんどの場合被害者女性成敗されたり警察官逮捕されるオチが付く稀にではあるが、例題漫画鈴木富永がこき下ろされ場合もある。 ネタの後は相手の顔(鈴木は誰にこき下ろされても苦笑富永鈴木にこき下ろされ場合には怒り顔、女性レギュラーにこき下ろされ場合は更に顔が険しくなる事が多かった。だん吉については下述。)がズームアップ(マンガ描いている最中表情ズームアップされる場合や、ネタの後の画面切り替わった時点で既にズームアップしている場合もある)で映し出されるその後こき下ろし相手をさらに上回るネタ報復に出ることも多い。また、富永鈴木女性レギュラーにこき下ろされた時や鈴木見栄っ張りネタに対してダメ出しをすることがある一方で、だん吉や女性レギュラー鈴木こき下ろしときにはフォローすることもあった。 番組後期にはだん吉も加わり(巻き込まれ)、鈴木富永からゴリラとして描かれる一方でだん吉が鈴木を「イヤミ大金持ち」、富永を「いじめられている変態」として描くなど三つ巴こき下ろし合い発展した時には司会者柏村までもが垂れ目ネタにこき下ろされた。 最末期はさらにエスカレートして富永鈴木(貧乏人よだれを垂らす)・だん吉(ゴリラ鼻水垂らす)・柏村(垂れ目、涙を落とす)を3人まとめてこき下ろすネタ見られるようになり、3人を「薄馬鹿トリオ」と呼んだこともあった。当然、このときは3人連続ズームアップ映像流れる。その後柏村富永に対してダメ出しをしていた。 鈴木富永2人でのいがみ合いあくまでも番組内でのパフォーマンスであり、実際数十年来親友であった詳細鈴木義司富永一朗の項を参照)。

※この「鈴木 VS 富永」の解説は、「お笑いマンガ道場」の解説の一部です。
「鈴木 VS 富永」を含む「お笑いマンガ道場」の記事については、「お笑いマンガ道場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鈴木 VS 富永」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木 VS 富永」の関連用語

鈴木 VS 富永のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木 VS 富永のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのお笑いマンガ道場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS