鈴木 勝也 (すずき かつなり)は、日本 の元外交官 [ 1] [ 2] 。
在ベトナム 大使、在ブラジル 大使、KEDO 担当大使を歴任した。
略歴
他に、日本ブラジル中央協会理事長、アジア太平洋安全保障協力会議 (CSCAP)日本委員会委員長[ 3] 、平成19年 に2007年東ティモール国民議会選挙 日本選挙監視団の団長[ 4] を務めた。
脚注
^ [1] 「当社株式の大量取得行為に関する対応策(買収防衛策)」に基づく独立委員会委員の選任のお知らせ 帝人株式会社
^ [2] 日伯論談=テーマ「日伯経済交流」=第49回・終=鈴木勝也=日本ブラジル中央協会理事長=元駐伯日本国大使=両洋間連絡路建設の夢『ニッケイ新聞 』(2010年5月8日)
^ [3] 「アジア太平洋安全保障協力会議:過去のCSCAPの活動」公益財団法人日本国際問題研究所
^ [4] 小沢俊朗 (国際平和協力本部事務局長)「東ティモール選挙監視団の派遣」東京財団 政策研究所(2007年7月23日)
弁理公使/全権公使(ペトロポリス駐在)
珍田捨巳 弁理公使1897-1899
大越成徳 弁理公使→全権公使1899-1903
堀口九萬一 臨時代理公使1903-1904
杉村濬 全権公使1904-1906
内田定槌 全権公使1906-1911
藤田敏郎 臨時代理公使1911-1913
畑良太郎 全権公使1913-1918
公使館移転
全権公使(リオデジャネイロ駐在) 全権大使(リオデジャネイロ駐在) 全権大使(東京駐在)
石射猪太郎 1942-1944(実質的には待命大使)
全権大使(リオデジャネイロ駐在)
国交再開
君塚慎1952-1955
安東義良 1955-1961
田付景一1961-1967
千葉皓 1967-1970
大使館移転
全権大使(ブラジリア駐在)
カテゴリ
調査部長
堀内謙介 :1934年
栗原正 :1934年-1937年
米澤菊二 :1937年-1939年
松宮順:1939年-1940年
高瀬真一:1940年-1941年
田尻愛義 :1941年-1942年
調査局長 情報文化局長
宮崎章 :1951年-1952年
柿坪正義 :1952年
田中三男 :1952年-1953年
林馨:1953年事務取扱
田村景一:1953年-1957年
近藤晋一:1957年-1961年
曾野明 :1961年-1966年
新関欽哉 :1966年-1969年
藤山楢一 :1969年-1971年
和田力:1971年-1973年
黒田瑞夫:1973年-1976年
柳谷謙介 :1976年-1978年
加賀美秀夫:1978年-1979年
天羽民雄 :1979年-1981年
橋本恕 :1981年-1983年
三宅和助 :1983年-1984年
情報調査局長
岡崎久彦 :1984年
渡邊幸治:1984年-1986年
新井弘一:1986年-1988年
山下新太郎 :1988年-1990年
佐藤行雄 :1990年-1992年
鈴木勝也 :1992年-1993年
国際情報局長
渋谷治彦:1993年-1994年
高島有終 :1994年-1996年
茂田宏 :1996年-1997年
孫崎享 :1997年-1999年
高野紀元 :1999年-2001年
今井正:2001年-2002年
小島高明 :2002年
中村滋 :2002年-2005年
国際情報統括官