部分強化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 催奇形性所見用語 > 部分強化の意味・解説 

間欠強化、部分強化

【英】Intermittent ReinforcementPartial Reinforcement
読み方かんけつきょうかぶぶんきょうか

単一間欠強化スケジュールには次の4種類があり、それぞれに特有な反応パターンを示す。①固定間隔fixed intervalFI):一定時間経過後の反応強化する手続きをいう。②変動間隔variable intervalVI):不規則な時間経過後の反応強化する手続きをいう。③固定比率fixed ratioFR):一定数の反応ごとに規則的に強化する手続きをいう。④変動比率variable ratioV R):反応に応じて規則的に強化与えず強化1回あたりに必要な反応数を平均値として規定する手続きをいう。このことから、平均率average ratioAR強化スケジュールといわれることもある。複雑な間欠強化スケジュールには次のような種類がある。①多元スケジュールmultiple schedule):2つ上の独立した強化スケジュール組みあわせ、それぞれに特定の弁別刺激付加した手続きをいう。②連結スケジュールtandem schedule):2つ上の強化スケジュール直列につなぎ、途中強化スケジュールでは強化せず、最終強化スケジュール強化する手続きをいう。弁別刺激提示されない。③連鎖スケジュール(chained schedule):連結スケジュールの各段階弁別刺激付加した手続きをいう。④並立スケジュールconcurrent schedule):2種類上の反応を、それぞれ独立強化スケジュールによって並立的に強化する手続きをいう。⑤複合スケジュールcompound schedule):2つ上の独立した強化スケジュール同時に組みあわせて強化条件設定するような手続きをいう。多数組みあわせが可能である。⑥低反応率分化強化differential reinforcement of low rates of respondingDRL):複合スケジュール含まれるさまざまな分化強化代表するもので、特定の反応間隔時間上の反応のみを強化する手続きをいう。

部分強化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 22:56 UTC 版)

ギャンブル依存症」の記事における「部分強化」の解説

人間には、ある行為によって必ず報酬得られる場合よりも、ある行為によって間欠的に報酬得られる場合の方がその行為への執着が高まるという傾向がある。この傾向を部分強化という。借金をする羽目になったギャンブル依存者はギャンブルに勝つよりも負けることが多いが、それでもギャンブルやめようとしない原因には、負けが続く中でたまに勝ちを経験するとその経験執着し負け続いていても「負け続いているのでそろそろ勝つだろう」あるいは「次は絶対に勝てる」という心理状態に陥り、過去成功パターン繰り返そうとすることがある考えられている。

※この「部分強化」の解説は、「ギャンブル依存症」の解説の一部です。
「部分強化」を含む「ギャンブル依存症」の記事については、「ギャンブル依存症」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「部分強化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「部分強化」の関連用語

部分強化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



部分強化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2025 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャンブル依存症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS