道徳の動機とは? わかりやすく解説

道徳の動機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/26 02:50 UTC 版)

規範倫理学」の記事における「道徳の動機」の解説

定言命法という考えによれば適切な理由理性reason)は常に特定の道徳的行動を導く。だが、上記述べたように、フットそのように考えない。彼女によれば、人間実のところ欲求動機づけられている。この観点から見ると、適切な理由理性によって、人は自らが欲するものを得るための行為見出すことができる(仮言命法)。そして、その行為は必ずしも道徳的なものではない。 社会構造社会的動機は、ある意味において道徳拘束力持たせることができるが、それはただ道徳規範逃れたいよう感じさせているにすぎない、とフット述べる。加えてジョン・ステュアート・ミルは、他者を満足させようという外的な圧力また、この感覚的な拘束力影響与えるとし、彼はそれを人間の「良心conscience)」と呼んだミルによれば人間はまず、何が道徳的であるかを推論reason)し、しかる後、自らの理由理性整合的なように自らの良心感情整えるよう努めねばならないという。それと同時に良い道徳体系彼にとっては功利主義)は究極的に人間本性の諸側面訴えかけるものだとミル考えた。そしてその本性は、しつけによって身につけられねばならないものだとされるミル次のように論じている。 人類社会的感情こそが堅固な基礎である。それは、同胞繋がり保っていたいという欲求であり、人間本性にもともと備わった力強い原理だ。ありがたいことに、言葉教え諭さずとも、文明進歩影響おかげで、この原理力強さ増しましている。 ミル考えでは、道徳的行動突き動かしているのは感情であるが、一部人々(例:サイコパス)にはそのような感情欠けている、ということ認識することが重要だという。ミルはさらに、人々確実に良心育み道徳的な行動をとるよう促す要因について論じたまた、ジョセフ・ダライデンのような思想家は、社会科学用いて人々をより善良にする可能性高めるにはどうすればよいかを考察した

※この「道徳の動機」の解説は、「規範倫理学」の解説の一部です。
「道徳の動機」を含む「規範倫理学」の記事については、「規範倫理学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「道徳の動機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道徳の動機」の関連用語

道徳の動機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道徳の動機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの規範倫理学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS