過去の試合方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去の試合方式の意味・解説 

過去の試合方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 03:50 UTC 版)

V.LEAGUE」の記事における「過去の試合方式」の解説

V1男子 年度チーム試合方式2018-19 10V・レギュラーラウンド3回戦総当たり上位6チームV・ファイナルステージ進出し下位2チームV・チャレンジマッチ出場。【V・ファイナルステージ進出6チームがまずファイナル61回戦総当たり。1位がファイナル2-3位がファイナル3進出ファイナル3で2チームが2試合方式争い勝者ファイナル進出ファイナルでも2試合方式優勝を争う。 2019-20 10V・レギュラーラウンド3回戦総当たり上位5チームV・ファイナルステージ進出し下位2チームV・チャレンジマッチ出場。【V・ファイナルステージ進出5チームパラマストーナメント優勝を争う(各カード1試合方式)。 2020-21 10V・レギュラーラウンド4回戦総当たり上位3チームV・ファイナルステージ進出し下位2チームV・チャレンジマッチ出場。【V・ファイナルステージ進出3チームパラマストーナメント優勝を争う(各カード1試合方式で、上位チームに1勝分のアドバンテージ付けて行うため、下位チーム勝利時はゴールデンセット=延長戦勝者勝ち抜けとなる)。 V1女子 年度チーム試合方式2018-19 11V・レギュラーラウンド東西2カンファレンス分かれカンファレンス関係なしに全チーム2回戦総当たり。各カンファレンスの上位4チームV・ファイナルステージ進出し、5位以下がV・チャレンジステージ出場。【V・チャレンジステージ出場3チーム1回戦総当たり行い最下位V・チャレンジマッチ出場。【V・ファイナルステージ進出8チームがまずファイナル8で1回戦総当たり。1位がファイナル2-3位がファイナル3進出ファイナル3で2チームが2試合方式争い勝者ファイナル進出ファイナルでも2試合方式優勝を争う。 2019-20 12V・レギュラーラウンド2017-18成績を基に「プレミア」と「スター」の2カンファレンス分かれ、各カンファレンス3回戦総当たりし、交流戦として異なるカンファレンスチームと1回ずつ対戦。全チームV・ファイナルステージ出場となり、各カンファレンス上位4チームがそのファイナル8に進出し、各カンファレンス下位2チームがそのチャレンジ4に出場。【V・ファイナルステージチャレンジ4出場4チーム1回戦総当たり行い下位2チームV・チャレンジマッチ出場ファイナル8進出8チームが2グループ分かれて1回戦総当たり行い各グループ上位2チームセミファイナル進出セミファイナルファイナルトーナメント方式1試合制)で戦い優勝決める。 2020-21 12V・レギュラーラウンド2回戦総当たりV・ファイナルステージでは、1-4位、5-8位、9-12位に分かれてそれぞれ順位決定戦を行う。【V・ファイナルステージ】各順位決定戦トーナメント方式行い1-4決定戦優勝者シーズン優勝9-12位決定戦下位2チームV・チャレンジマッチ出場。各順位決定戦3位決定戦行い順位決める。 V2男子 年度チーム試合方式2018-19 9 【V・レギュラーラウンド3回戦総当たりで1チーム24試合戦う。上位2チームS1ライセンス所有チーム限りV・チャレンジマッチ出場2019-20 12V・レギュラーラウンド2回戦総当たりで1チーム22試合戦う。上位2チームS1ライセンス所有チーム限りV・チャレンジマッチ出場2020-21 11V・レギュラーラウンド2回戦総当たりで1チーム20試合戦う。上位2チームS1ライセンス所有チーム限りV・チャレンジマッチ出場V2女子 年度チーム試合方式2018-19 10V・レギュラーラウンド2回戦総当たり上位6チームV・ファイナルステージ進出。【V・ファイナルステージ進出6チームがまずファイナル61回戦総当たりS1ライセンス所有チームの中で最上位V1昇格し優勝チーム昇格場合S1ライセンス所有チーム準優勝すればV・チャレンジマッチ出場2019-20 8 【V・レギュラーラウンド3回戦総当たりで1チーム21試合戦う。上位2チームS1ライセンス所有チーム限りV・チャレンジマッチ出場2020-21 9 【V・レギュラーラウンド2回戦総当たりで1チーム16試合戦う。上位2チームS1ライセンス所有チーム限りV・チャレンジマッチ出場V3男子 年度チーム試合方式2018-19 6 【V・レギュラーラウンド4回戦総当たりで1チーム20試合戦う。 2019-20 4 【V・レギュラーラウンド5回戦総当たりで1チーム15試合戦う。 2020-21 4 【V・レギュラーラウンド3回戦総当たりで1チーム9試合戦う。 リーグ順位決定方式 年度試合方式2018-19V・レギュラーラウンドポイントの多いチーム上位となる。ポイント同点となった場合は「勝率セット率得点率」で比較し得点率まで同率チーム生じた場合には「対象チーム間の勝率セット率得点率」で優劣決める。【V・ファイナルステージファイナル6ファイナル8もポイントが多いチーム上位となるが、ポイント同点の場合は、V・レギュラーラウンド成績決めV1男子V2女子はその順位V1女子はその獲得ポイントが多いチーム上位とする。 2019-20V・レギュラーラウンド】勝数の多いチーム上位となる。ポイント同点となった場合は「ポイントセット率得点率」で比較し得点率まで同率チーム生じた場合には「対象チーム間の勝率セット率得点率」で優劣決める。【V・ファイナルステージ獲得ポイントの高いチーム上位とし、同点の場合は、「勝数→セット率得失点差」で比較し得点率まで同率チーム生じた場合には「対象チーム間の勝率セット率得点率」で優劣決める。 2020-21

※この「過去の試合方式」の解説は、「V.LEAGUE」の解説の一部です。
「過去の試合方式」を含む「V.LEAGUE」の記事については、「V.LEAGUE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去の試合方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去の試合方式」の関連用語

過去の試合方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去の試合方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのV.LEAGUE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS