V1女子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 03:50 UTC 版)
V・レギュラーラウンドとV・ファイナルステージの二段階方式で行う。 V・レギュラーラウンド 12チームによる3回戦総当たりで、1チーム33試合を行う。上位3チームがV・ファイナルステージ進出。下位9チームは最終順位が確定し、下位2チームはV・チャレンジマッチ(入替戦)出場となる。 V・ファイナルステージ セミファイナルでV・レギュラーラウンド2位と3位が1試合方式で対決しファイナルで同1位とセミファイナル勝者が2試合方式で対決するトーナメント方式。勝ち数が並んだ場合はゴールデンセットで勝者を決める。ただし、セミファイナルは2位チームに1勝のアドバンテージを与える。
※この「V1女子」の解説は、「V.LEAGUE」の解説の一部です。
「V1女子」を含む「V.LEAGUE」の記事については、「V.LEAGUE」の概要を参照ください。
V1女子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 23:11 UTC 版)
「2021-22 V.LEAGUE」の記事における「V1女子」の解説
詳細は「2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN」を参照 V・レギュラーラウンド 順位チーム試合セット得点試勝敗率Pts得失率得失率1 JTマーヴェラス (F) 33 27 6 0.818 80 86 30 2.867 2774 2320 1.196 2 東レアローズ (F3) 33 26 7 0.788 79 87 34 2.559 2814 2485 1.132 3 久光スプリングス (F3) 33 23 10 0.697 72 82 44 1.864 2955 2711 1.090 4 NECレッドロケッツ 33 23 10 0.697 70 78 43 1.814 2815 2508 1.122 5 埼玉上尾メディックス 33 20 13 0.606 60 72 55 1.309 2936 2748 1.068 6 デンソーエアリービーズ 33 20 13 0.606 56 67 57 1.175 2798 2744 1.020 7 日立Astemoリヴァーレ 33 14 19 0.424 41 54 73 0.740 2612 2917 0.895 8 PFUブルーキャッツ 33 12 21 0.364 38 50 72 0.694 2583 2757 0.937 9 岡山シーガルズ 33 12 21 0.364 36 49 71 0.690 2650 2759 0.960 10 トヨタ車体クインシーズ 33 10 23 0.303 29 43 78 0.551 2601 2826 0.920 11 ヴィクトリーナ姫路 (C12) 33 8 25 0.242 25 49 86 0.570 2854 3102 0.920 12 KUROBEアクアフェアリーズ (C12) 33 3 30 0.091 8 20 94 0.213 2220 2735 0.812 全日程終了。順位確定優先順:勝数→ポイント→セット率→得点率→当該チーム間の対戦成績。(F)ファイナル進出確定、(FS)ファイナルステージ進出確定、(F3)ファイナル3進出確定、(FP)ファイナル進出可能性あり、(F3P)ファイナル3進出可能性あり、(C12P)V1・V2入替戦出場可能性あり、(C12)V1・V2入替戦出場出典:順位表 ファイナル進出(1位) ファイナル3進出(2-3位) V1・V2入替戦出場(下位2チーム) V・ファイナルステージ ファイナル3 ファイナル JTマーヴェラス 1 - - 東レアローズ ○ 1 (23) 久光スプリングス 3 - - 久光スプリングス - 3 (25) ※ファイナル3はV・レギュラーラウンド2位チームに1勝のアドバンテージ。
※この「V1女子」の解説は、「2021-22 V.LEAGUE」の解説の一部です。
「V1女子」を含む「2021-22 V.LEAGUE」の記事については、「2021-22 V.LEAGUE」の概要を参照ください。
- V1女子のページへのリンク