運貨船とは? わかりやすく解説

運貨船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/04 03:34 UTC 版)

装載艇」の記事における「運貨船」の解説

詳細は「小発動艇」および「大発動艇」を参照 主に物資の運搬用いられる小型艇。本来の運貨船は港湾等の荷役使用される小型艇総称で、大きさ構造も特に決まっていないが、日本陸軍開発した上陸用舟艇である小発動艇(小発)・大発動艇大発)等が特型運貨船として大々的採用運用されている。 主力となったのは十四特型運貨船大発)であり、陸軍技術協力によって海軍においても大量に生産・運用された。艦載としては、十三特型運貨船通称中発)が航空母艦に、十米特型運貨船(小発)が松型駆逐艦二等輸送艦に、一等輸送艦十三米と十四特型運貨船大発)を予定しており、艦載以外には海軍陸戦隊泊地での物件輸送にも用いられている。 特型運貨船構造は艇後部エンジン操舵備え、その前方全て物件搭載当てた。また13m以上の艇の艇首には上陸ランプがあった(大発動艇 B型以降)。 種類全長(m)全幅(m)深さ(m)自重トン出力馬力速力ノット積載貨物備考十七特型運貨船 18.5 3.70 17.5 60馬力ディーゼル2貨物16.5トン、または人員120通称特大十五木製特型運貨船 14.55 3.33 11 貨物13トン、または人員70通称大発 十四特型運貨船 14.88 3.35 1.52 9.5 60 7.8 貨物13トン、または人員70名 7.7mm機銃1挺。通称大発 十三特型運貨船 13.00 2.90 1.50 ※排水量15.50トン 60 8.0 通称中発 十米特型運貨船 10.6 2.44 1.30 7.5 貨物3.3トン、または人員35名 7.7mm機銃1挺。通称小発 ※おそらく自重積載重量

※この「運貨船」の解説は、「装載艇」の解説の一部です。
「運貨船」を含む「装載艇」の記事については、「装載艇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「運貨船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運貨船」の関連用語

運貨船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運貨船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの装載艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS