連合国の無条件降伏方針とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 連合国の無条件降伏方針の意味・解説 

連合国の無条件降伏方針

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 17:52 UTC 版)

イタリアの降伏」の記事における「連合国の無条件降伏方針」の解説

1943年1月24日に、イギリスアメリカ合衆国両国首脳は、カサブランカ会談後の共同記者会見において「枢軸国に対して一切和平交渉拒絶し無条件降伏唯一の戦争終結とする」という原則表明した。この案は軍や国務省を除くアメリカ政府内での検討よるものであり、第一次世界大戦終結降伏という形を取らなかったためにドイツ人敗戦受け止めず今次大戦至ったという考えと、ソビエト連邦に「対独戦を最後まで戦い抜く」というメッセージ伝え目的よるものであったまた、当時日本軍に対して劣勢であったため、対日講和噂されていた中華民国対すけん制という意味もあった。 この考えにはフランクリン・ルーズベルト大統領強く同意していた。当初イギリスウィンストン・チャーチル首相イタリア枢軸国側からの離脱をさそうため、一律での無条件降伏路線には反対であった。しかしイギリス戦時内閣イタリアの例外化に否定的であり、結局イタリア含めた形で発表された。当時アメリカ側イギリス対日戦において単独講和する可能性があるという疑念持っており、当初無条件降伏路線自体賛成ではなかったイギリスルーズベルト提案賛成したのは、その疑念晴らすためという面が強かった

※この「連合国の無条件降伏方針」の解説は、「イタリアの降伏」の解説の一部です。
「連合国の無条件降伏方針」を含む「イタリアの降伏」の記事については、「イタリアの降伏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連合国の無条件降伏方針」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連合国の無条件降伏方針」の関連用語

連合国の無条件降伏方針のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連合国の無条件降伏方針のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイタリアの降伏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS