軍名称 NILES
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 09:38 UTC 版)
「国鉄ワキ700形貨車」の記事における「軍名称 NILES」の解説
1946年(昭和21年)8月に長野工機部で改造され、同年9月に指定されたもので、種車はワキ709である。軍番号は2952、軍名称はNILESで、衛生車(Laboratory Car)とされ、研究設備を設けた軍番号2951 TROY(オミ331)とペアを組み、伝染病や寄生虫の予防、被爆地の視察等に使用された。妻面には貫通扉、室内に発電用のガソリンエンジンとボイラー、空気圧縮機を設置し、現地視察用の軍用車両(ジープ)を搭載できるよう改造され、屋根には通風器と煙突が設置された。 形式称号の変遷は、この頃に規程の改正が頻繁に行われたため複雑である。形式称号は、改造当初はホミ41形(ホミ411)を一時的に称したが、間もなくホミ82形(ホミ821)に改称され、1948年(昭和23年)12月の称号規程改正では雑形編入されてホミ820形(ホミ821)に、1949年(昭和24年)6月の車輌換算法改正では記号が「ナミ」に改められた。1953年(昭和28年)6月の称号規程改正ではナミ1830形(ナミ1830)とされた。接収は1953年(昭和28年)11月に解除され、1959年(昭和34年)2月18日には貨車に復帰して、番号もワキ709に戻された。
※この「軍名称 NILES」の解説は、「国鉄ワキ700形貨車」の解説の一部です。
「軍名称 NILES」を含む「国鉄ワキ700形貨車」の記事については、「国鉄ワキ700形貨車」の概要を参照ください。
- 軍名称 NILESのページへのリンク