軍司令官までの略歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/27 08:09 UTC 版)
「ジュゼッペ・テレーラ」の記事における「軍司令官までの略歴」の解説
1882年3月14日、イタリア中部ボローニャ出身。1902年、モデナ陸軍士官学校を卒業して歩兵士官となり、第一次世界大戦では同い年のロドルフォ・グラツィアーニと共に青年将校として従軍した。戦間期は歩兵畑の指揮官として陸軍中将にまで昇進し、第14歩兵師団『イソンヅォ』(英語版)の師団長を務めている。 第二次世界大戦直前、北アフリカの伊領リビアに異動命令を受ける。イタロ・バルボ空軍元帥のリビア方面軍指揮下に入り、現地で新たに編成された第60歩兵師団『サブラタ』(英語版)の師団長に着任した。バルボ元帥死後、元帥に昇格していたグラツィアーニが後任のリビア方面軍司令官に就任した後も師団長に留まり、砂漠における歩兵指揮の経験を積んだ。1940年9月9日に始まった伊第10軍(英語版)によるエジプト侵攻ではマリオ・ベルティ大将指揮下で遠征に参加している。
※この「軍司令官までの略歴」の解説は、「ジュゼッペ・テレーラ」の解説の一部です。
「軍司令官までの略歴」を含む「ジュゼッペ・テレーラ」の記事については、「ジュゼッペ・テレーラ」の概要を参照ください。
- 軍司令官までの略歴のページへのリンク