軍司令部を軍管区司令部に
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/21 06:13 UTC 版)
「軍管区 (日本軍)」の記事における「軍司令部を軍管区司令部に」の解説
1945年(昭和20年)2月9日制定(10日公布、11日施行)の軍令陸第2号で、軍司令部令は軍管区司令部令と改められ、従来の軍司令部は軍管区司令部に改称した。内容に変更はない。軍管区に対応する「軍」は、敵の大部隊に立ち向かうものではなく、動員と警備が主であったから、用語を実態に合わせたものと言える。同時に師管は師管区になり、師団との結びつきを断った師管区司令部が管区業務を担うことになった。連隊区はそのままなので、陸軍管区の階層は軍管区 - 師管区 - 連隊区となった。
※この「軍司令部を軍管区司令部に」の解説は、「軍管区 (日本軍)」の解説の一部です。
「軍司令部を軍管区司令部に」を含む「軍管区 (日本軍)」の記事については、「軍管区 (日本軍)」の概要を参照ください。
- 軍司令部を軍管区司令部にのページへのリンク