越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間の意味・解説 

越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 05:34 UTC 版)

上越線」の記事における「越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間」の解説

詳細は「上越新幹線#運行形態」および「たにがわ (列車)」を参照 この区間JR線路名称公告上は上越線支線となっているが、運行上の形態上越新幹線一部である。在来線扱いだが、新幹線用施設・車両使用し新幹線特例法対象となっている。 途中駅はなく、終点ガーラ湯沢駅隣接ガーラ湯沢スキー場アクセスするために新設された駅であり、路線とともに冬季概ね12月中旬 - 5月上旬)のみの営業となっている(スキー場夏季一部施設営業を行うが、駅は営業しない)。運行期間中は東京方面から新幹線列車「たにがわ」直通する。小雪等によりスキー場シーズン終了予定より前倒しされた場合は、列車運行終了となり、以降のこの区間当初シーズン終了日まで運休扱いとなる。 この区間運行する列車はすべて特急列車であるため、乗車する場合乗車券のほかに特急料金100円が必要となる。この区間のみの指定券発売しないことになっているまた、特急料金不要の特例はなく、普通列車用企画乗車券である青春18きっぷ北海道&東日本パスでの乗車できない。この運行形態は、西日本旅客鉄道JR西日本)の博多南線とほぼ同等である。 オフシーズンでも越後湯沢駅終着新幹線列車折り返しのために入線するが、客扱いはしない冬季設定ダイヤ運行本数それほど多くなく、下りは朝8時台の2本を除いて1時間に1本程度で、15時以降は2時間運行されない時間帯もあり、18時台越後湯沢駅発で終了する上り始発から16時台の2本以外は、1時間1本程度運行であり、19時台ガーラ湯沢駅発で終了する。ただし、上下線とも多客期に臨時列車増発最終列車繰り下げもしばしば実施されるシーズン中越後湯沢駅ガーラ湯沢スキー場の間は無料シャトルバス運行されており(近隣のスキー場ホテル経由する)、列車のない時間帯交通補完している。

※この「越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間」の解説は、「上越線」の解説の一部です。
「越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間」を含む「上越線」の記事については、「上越線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間」の関連用語

越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上越線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS