買掛金と未払金の違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 買掛金と未払金の違いの意味・解説 

買掛金と未払金の違い

買掛金」や「未払金」という言葉聞いたことはありませんか帳簿付けるときに必要となるのが、「勘定科目」と呼ばれるお金内容を表すものです。「買掛金」と「未払金」は、どちらもお金後で支払うという義務を表す勘定科目なります。この二つ言葉どのように違うのでしょうか。違い具体的な例挙げて説明していきます

「買掛金」「未払金」の違い・概要

買掛金」は、仕入先との通常の取引通じて発生した未払い代金のことをいいます製造業での材料部品仕入れ小売業商品仕入れ掛かった代金の未払分などです。それに対し、「未払金」は、直接商売に関係のない取引掛かった代金の未払分のことを表します固定資産購入有価証券取引の未払分などです。また、消耗品購入など未払金入ります仕入れなど商売関係する取引なのか、それ以外なのかという違いあります

「買掛金」「未払金」の意味・読み方は?

買掛金」は、「かいかけきん」と読みます帳簿をつけるときに、金額だけ書くと、何の取引なのかが分からなくなってしまいます。そこで、数字に「勘定科目」というラベリングをします。買掛金」は、仕入れ行った際に、代金をまだ払っていないときに使う勘定科目です。多く原材料商品仕入れている場合その都度精算をしていては負担大きくなってしまうので、掛取引行います仕入れた時に代金支払わず定められ期日まとめて精算する取引です。商品受け取ったときから、支払うときまでに時間が空くため、「信用取引となります。「買掛金」は、後から代金支払なければいけないので、「債務となります

未払金」は、「みばらいきん」と読み買掛金ではない未払の債務のことをいいます営業循環のうちには含まれない財貨購入した際に使われる勘定科目です。買掛金以外は全て未払金」に入るのではなく、「未払費用とされるものもあります。「未払金」は、単発発生するものを表し継続的に発生して金額決まらないものに対しては「未払費用」を使います具体的には、「未払金」は、固定資産購入備品消耗品有価証券購入などです。給料水道光熱費リース代などは「未払費用となりますまた、決算日翌日から1年以内支払期日があるものは「未払金」として、1年以上後のものについては、流動負債の部に「長期未払金」として処理します

「買掛金」「未払金」の使い方、使い分けは?

買掛金」「未払金」の使い分けは、営業活動直接関係する取引なら「買掛金」、それ以外は「未払金」として処理します光熱費給料など、継続的にかるものに対しては「未払費用」にします。買掛金」は、商品原材料など、営業循環直接的に関係するもの購入した場合の未払分に対して使います仕訳は、購入した時と支払った時に行います仕入れた時には借方左側)が仕入勘定科目で、貸方右側)に「買掛金とします。このとき、買掛金という負債発生したことになります。そして、仕入という費用がかかった事になりますその後買掛金現金支払った場合には、借方買掛金で、貸方現金という仕訳なります。これは、買掛金負債無くなり現金出て行ったということです。買掛金仕訳をするときに、どこからの仕訳なのかが分からなくなると困るので、補助科目取引先の名前などを記載しておくことが大切です。最終的にお金支払うので、買掛金なくなります

未払金」も、仕訳同じように、購入した時と支払った時に行います例え土地買った場合には、借方土地貸方未払金とします。そして現金支払った時には借方未払金貸方現金としますそのようにして、未払金相殺します未払金も、どの用途使ったのか分かるようにしておくことが必要です。買掛金未払金仕訳をした後に、もし、欠品などで金額変わった時には仕入れた時と逆の仕訳によって相殺します

買掛金」とそれ以外分け理由は、営業活動をする上で原価どれくらいかかったのかを知ることがとても大切になるからです。それぞれの買掛金取引先ごとに管理する買掛金元帳」を作成すると、買掛金の支払い忘れリスク減らせたり、どこからどれくらい仕入をしているのかが分かったりします買掛金の支払い忘れてしまうと得意先との信用問題にもなりかねないので、支払い漏れを防ぐことは重要です。

「買掛金」「未払金」の用例・例文

買掛金」「未払金」の用例例文には次のようなものがあります勘定科目として仕訳に使うことが多い言葉です。日常会話でも、今月買掛金売掛金相殺してもらってください」や、「未払金が沢山残っているのに、取引先倒産してしまった」などと、使用します

買掛金」の用例
・たとえば吉良家町方買掛金六千両もあるのを、藩は上方から借金して一千両ずつ支払ってやったし、元禄十一年に吉良邸が焼失したときは、呉服橋建築した贅沢な新邸作事費用大部分を藩が負担した。(藤沢周平漆の実のみのる国上』)
・いまZ鉄工所運営する組合員たちのたのみを容れて、その取引先倒産前に生じていたZ鉄工所への買掛金清算することにしたのだ。(阿部牧郎誘惑魔』)

未払金」の用例
ワーニャ書きながら)ええと、未払金残額、二ルーブリ七十五也なりと…(アントン・チェーホフ神西清訳『ワーニャ伯父さん』)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

買掛金と未払金の違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



買掛金と未払金の違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS