誤射事件とは? わかりやすく解説

誤射事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 03:09 UTC 版)

ロンドン同時爆破事件」の記事における「誤射事件」の解説

イギリス国内警察テロ警戒対し過剰反応し、2005年7月23日警察官地下鉄車内ブラジル人男性射殺する事件発生した警察当初、「地下鉄駅構内男性不審動きをしていたため呼び止めたところ、走って改札飛び越え地下鉄逃げるように飛び乗った追いかけ確保しようとしたところ、抵抗した為に自爆するのではと)危険を感じて発砲した」という旨の発表をした。 しかし、この男性はただの配管工で、爆弾などは持っておらず、テロリストとは全く関係なかったことが判明しロンドン警視庁世界中から非難されイギリス政府遺族ブラジル政府対し謝罪する至ったそれどころか、駅構内監視カメラでは、男性警官呼び止められず、改札普通に通り抜けた上、横のフリーペーパーまで手にとっている。地下鉄にも若干小走り乗り込んだ程度で、逃げるようには見えなかったという証言もある。また、警官私服だったという)は数人座席腰掛けていた男性取り囲み至近距離から何発もの銃弾撃ち込んだ。」と証言され、誤認どころか行き過ぎであったことが明らかとなり、警視庁説明がでたらめであったことが後に判明した誤射した警官らは逮捕されたが、イギリスマスコミ11月27日男性射殺した警官2人不起訴になる見通しであり、ロンドン警視庁政府高官確認した報道した12月9日独立調査委員会ハードウィック委員長は、事件報告書検察当局送付することになるだろうと述べ関与した警察官刑事訴追される可能性のあることを明らかにした。検察当局報告受けて起訴するかどうか判断する2006年7月23日殺害から1年経過しストックウェル駅前追悼集会が開かれたイギリス検察庁は、2006年7月17日ロンドン警視庁組織としての責任を問うしながらも、射殺した警官ブレア警視総監訴追退けた遺族支援者は、検察庁判断非難しブレア警視総監を含む責任者処罰事件の真相究明、ロンドン・テロ事件警察採用したテロ容疑者即時殺害方針撤回などを求めている。

※この「誤射事件」の解説は、「ロンドン同時爆破事件」の解説の一部です。
「誤射事件」を含む「ロンドン同時爆破事件」の記事については、「ロンドン同時爆破事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「誤射事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「誤射事件」の関連用語

誤射事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



誤射事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロンドン同時爆破事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS