話作りとは? わかりやすく解説

話作り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:05 UTC 版)

鳥山明」の記事における「話作り」の解説

話作りについて もともと先の展開をじっくりと考えて描くタイプではなく『ドラゴンボール』では行き当たりばったりで描いていたことが多いとのこと。鳥山自身自分でもどうなっていくのかわからなくて、なかなかドキドキわくわくして描け悪くないという。また、悟空大猿変身したサイヤ人だったと設定当初まったく考えておらず、こういう辻褄合わせ上手い語っている。『Dr.スランプ』でも、作中行き当たりばったりで考えていたことをネタにしていた。また、鉛筆実際にコマ割って絵や台詞書いたりして話を進めていくと、頭で考えていた漫画と、ちょっと違ってきてしまうことが僕はよくある」と発言している。ただし、「少年漫画宇宙を出すと失敗すると言われていたため、『ドラゴンボール』ナメック星を出す際はかなりつじつまが合うように設定作り込んだという。 「普通はこう考えところを逆手にとって面白くできないか」と考えており、へそ曲がり性格から「天下一武道会悟空優勝するでしょう」と周り言われてなかなか優勝させなかったり、「ベジータ殺さないで」というファン意見聞いてワザと殺したりすることもある。また、『ドラゴンボール』連載初期でも「戦い場面増やせば受けるということは分かっていたが、天邪鬼性格だからシャクに障る」と、すぐに戦いのほうにシフトはしなかった。 『ドラゴンボール』連載については「絵を描いている時よりも話を考えている時の方が仕事にしてはちょっとだけ楽しいかも」「でも後半の方の話は結構無理して考えていたから苦しかった」と語っている。また、新しいことを考えるために連載終了した漫画のことはわざと忘れるようにしていると語っている。 恋愛マンガ嫌いラブコメ読めないダメ」と語ったことがあり、ラブコメ好きの鳥嶋出したアラレとオボッチャマン、あかねと突詰、タロウ燐、悟空ブルマ恋愛させろという指示に対して頑なに拒否し、千兵衛みどりの結婚をあっさりと済ませドラゴンボールでも悟空チチ結婚をあっさりと描いている。

※この「話作り」の解説は、「鳥山明」の解説の一部です。
「話作り」を含む「鳥山明」の記事については、「鳥山明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「話作り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「話作り」の関連用語

話作りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



話作りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥山明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS