角田達郎とは? わかりやすく解説

角田達郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 00:30 UTC 版)

角田 達郎(つのだ たつお、1928年1月18日 - 2006年2月20日[1])は、日本実業家官僚西日本旅客鉄道(JR西日本)の初代社長を務めた。

経歴

東京都出身。東京大学を卒業後、運輸省(現国土交通省)に入省。自動車局長や大臣官房長、海上保安庁長官を歴任した。

1987年4月1日国鉄分割民営化に伴い発足した、JR西日本の初代社長に就任[2]。同社は国鉄時代の負債は国鉄清算事業団に引き継いだものの、設備や社員など、必ずしも競争環境に適合しない資産を引き継いでの船出であった。大阪都市圏においては有力な私鉄各社や、長距離輸送については航空会社と激しい競合関係にある上に、北陸地方中国地方を中心に不採算なローカル線を多く抱えており、人口の多い首都圏を商圏に含むJR東日本東海道新幹線を有するJR東海に比して、収益構造が脆弱であった。角田は東海道線山陽線新快速の速度向上、列車本数の増加、新型車両221系の導入など、利便性の向上(いわゆるアーバンネットワークの確立)による経営改善を推進した。

社長在任中の1991年5月14日、死者42人、負傷者614名を出した信楽高原鐵道列車正面衝突事故が発生した。謝罪を拒否するなどこの時の対応に遺族らが反発し、社と信楽高原鐵道とを相手取った法廷闘争に発展。これまでの経営改善策に対し「利益を優先し、安全を軽視した」「民営化の弊害が露呈した」との批判も挙がった。

1992年、社長職を井手正敬に譲り、会長に就任[3]1997年に相談役に退いた。2003年顧問に就任し、JR福知山線脱線事故発生後の2005年6月に退任した。

日本室内楽振興財団の評議員を務めるなど、鉄道事業以外にも精力的に活動した。

2006年2月20日午前2時32分、急性心不全のため横浜市病院で死去[1]。78歳。2月22日相模原市内で葬儀が営まれた。

年表

脚注

  1. ^ a b 角田達郎氏死去/元JR西日本社長”. 四国新聞 (2006年2月20日). 2025年1月18日閲覧。
  2. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus『角田達郎』 - コトバンク
  3. ^ a b “JR7社14年のあゆみ”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 9. (2001年4月2日) 
先代
石月昭二
海上保安庁長官
第24代: 1984 - 1985
次代
山本長
先代
-
西日本旅客鉄道社長
初代:1987年 - 1992年
次代
井手正敬
先代
村井勉
西日本旅客鉄道会長
第2代:1992年 - 1997年
次代
井手正敬




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から角田達郎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から角田達郎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から角田達郎 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角田達郎」の関連用語

角田達郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角田達郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角田達郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS