角田豊 (心理学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 角田豊 (心理学者)の意味・解説 

角田豊 (心理学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/15 09:19 UTC 版)

角田 豊(かくた ゆたか、1962年 - )は、日本の教育心理学者、京都産業大学京都教育大学教授。 角田敏郎の長男として大阪府に生まれる。1991年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。1997年「共感についての臨床心理学的研究 法則定立的研究と個性記述的研究の相補的結合をめざして」で京都大学教育学博士。1991年鳴門教育大学助手、1994年奈良女子大学講師、1996年甲子園大学助教授、2007年教授、2008年京都産業大学文化学部教授、京都教育大学大学院連合教職実践研究科教授兼務。臨床心理士

著書

  • 『共感体験とカウンセリング 共感できない体験をどうとらえ直すか』福村出版 1998
  • 『カウンセラーから見た教師の仕事・学校の機能』培風館 1999
編著
  • 『生徒指導と教育相談 父性・母性の両面を生かす生徒指導力』編著 片山紀子,内田利広著 創元社 2009

翻訳

  • D.M.バーガー『臨床的共感の実際 精神分析と自己心理学へのガイド』安村直己,藤田雅子, 竹内健児,西井克泰共訳 人文書院 1999
  • アーネスト・S.ウルフ『自己心理学入門 コフート理論の実践』安村直己共訳 金剛出版 2001
  • ジョゼフ・D.リヒテンバーグ,フランク・M.ラクマン,ジェームズ・L.フォサーギ『自己心理学の臨床と技法 臨床場面におけるやり取り』監訳 金剛出版 2006

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角田豊 (心理学者)」の関連用語

角田豊 (心理学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角田豊 (心理学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角田豊 (心理学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS