角田長雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 角田長雄の意味・解説 

角田長雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 02:00 UTC 版)

角田 長雄[1](つのだ ながお、1902年明治35年〉[2] - 没年不明)は、日本地主[2][3][4]

人物

東京府荏原郡碑衾村大字碑文谷出身。角田元亮の長男[2][3]。母・いくは現在の世田谷区北沢の地主・阿川信平の妹[5]1931年家督を相続した[2][3]東京府立園芸学校を卒業し、1年志願兵となり陸軍砲兵少尉に任ぜられた[3]。地主として知られた[3]1934年清水池公園のために若干の土地寄付した[6]。戦後、公職追放となった[7]。住所は東京市目黒区碑文谷[1][2]

家族・親族

角田家
親戚

脚注

  1. ^ a b 『日本紳士録 第38版』東京ツの部528頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年8月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第11版 下』ツ66頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年8月31日閲覧。
  3. ^ a b c d e 『人事興信録 第10版 下』ツ46-47頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年8月31日閲覧。
  4. ^ 『日本紳士録 第46版』東京ツの部314頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年8月31日閲覧。
  5. ^ a b c 『人事興信録 第12版 上』ア25-26頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年9月4日閲覧。
  6. ^ 清水池公園沿革、昭和十年十二月 東京市。
  7. ^ 『公職追放に関する覚書該当者名簿』688頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年9月13日閲覧。
  8. ^ a b c 『人事興信録 第9版』ツ39頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年8月31日閲覧。
  9. ^ 『日本紳士録 第32版』東京ツの部511頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年8月31日閲覧。
  10. ^ 『日本大学校友会会員名簿 昭和7年4月現在』503頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年9月5日閲覧。
  11. ^ 『日本紳士録 第40版』東京アの部5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年8月31日閲覧。

参考文献

  • 交詢社 編『日本紳士録 第32版』交詢社、1928年。
  • 日本大学校友会 編『日本大学校友会会員名簿 昭和7年4月現在』日本大学校友会、1928-1933年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第9版』人事興信所、1934年。
  • 交詢社 編『日本紳士録 第38版』交詢社、1934年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第10版 下』人事興信所、1934年。
  • 交詢社 編『日本紳士録 第40版』交詢社、1936年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第11版 下』人事興信所、1937-1939年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
  • 交詢社 編『日本紳士録 第46版』交詢社、1942年。
  • 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角田長雄」の関連用語

角田長雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角田長雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角田長雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS