見送りて目薬をさす帰雁かなとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 見送りて目薬をさす帰雁かなの意味・解説 

見送りて目薬をさす帰雁かな

作 者
季 語
季 節
春 
出 典
七十句 
前 書
 
評 言
 丸谷才一作家である。博覧強記ユーモアあふれる名エッセイストであり、翻訳者でもある。改め紹介するのも気が引けるのだが、古今東西詩歌にも詳しい。
 春の空見上げると、いましも群れをなして雁が北へ帰るところである。空のかなたへ、のかなたへ、一点の粒となり、完全に見えなくなるまで見送って、それからおもむろに目薬を差す。乾いた眼を潤すために、いや少し感傷的になった眼のうるみを隠すために。あわれ深い帰雁という詩語に対して目薬という語のなんとないおかしみ日常性。中七で切って、見送るのは人間と読むのも面白い。その場合、「見送りて」は両方かかってくるだろう。空に帰雁別れ難い人に別れ告げてさて、目薬を。
 掲句は、古稀祝いにと齢の数だけの句をまとめた『七十句』(1995年)に収められている。あとがきに「所詮小説家余技」と述べてはいるものの、その謙遜の裏に、ちらっと自信のほどもみえる。実際、その悠揚迫らざる詠みぶりは、韻律乗って心地よい句集からもう少し。
 薄墨となりてとまりぬ扇風機    夏
 枝豆白河越えて秋深し      秋
 色つぽく眠るあのやま名は月山   冬
 仕事はじめまづやや深く爪切りて  新年

 丸谷は中学生のころ、現代俳句熱中したという。特にいいと思った俳人として加藤楸邨石田波郷二人をあげている。高等学校では、先輩たちに連れられて句会にも出てみた。「いまにして思えば現代俳句と古俳諧のあひだを右往左往して困つてゐたらしい」と感慨洩らしている(以上、あとがきより)。現代俳句と古俳諧。後に、連句歌仙手がけることになる丸谷らしい言い方だ。こんなことを思い浮かべて先の俳句鑑賞すると、また別な気分生まれてきそうである。文人俳句などとあなどってはいけない。
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見送りて目薬をさす帰雁かな」の関連用語

見送りて目薬をさす帰雁かなのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見送りて目薬をさす帰雁かなのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS