行基式日本図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 行基式日本図の意味・解説 

行基図

(行基式日本図 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 05:25 UTC 版)

行基図(ぎょうきず)とは、古式の日本地図奈良時代僧侶行基が作ったとする説があるが、当時作成されたものは現存しておらず、真偽は不明。但しこの図が後々まで日本地図の原型として用いられ、江戸時代中期に長久保赤水伊能忠敬が現われる以前の日本地図は、この行基図を元にしていたとされる。こうした日本地図を一括して「行基図」、「行基式日本図」、「行基海道図」と呼ぶ場合がある。


  1. ^ 飯田剛彦「古代の地図」館野和己・出田和久編『日本古代の交通・流通・情報 3 遺跡と技術』(吉川弘文館、2016年) ISBN 978-4-642-01730-5 P342
  2. ^ 角田清美 (2006-03-16). “京都仁和寺と輝津館所蔵の「日本図」”. 専修人文論集 78: 227-228. doi:10.34360/00002543. 
  3. ^ 国内最古級、欠損のない日本地図発見 北海道除く全国描く、室町時代作か”. 産経新聞社 (2018年6月15日). 2018年6月15日閲覧。(p.1)
  4. ^ a b 国内最古級、欠損のない日本地図発見 北海道除く全国描く、室町時代作か”. 産経ニュース (2018年6月15日). 2018年12月18日閲覧。(p.2)


「行基図」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行基式日本図」の関連用語

行基式日本図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行基式日本図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの行基図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS