広島県立歴史博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の歴史博物館 > 広島県立歴史博物館の意味・解説 

広島県立歴史博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 01:54 UTC 版)

広島県立歴史博物館
Hiroshima Prefectural Museum of History
広島県内の位置
施設情報
愛称 ふくやま草戸千軒ミュージアム
専門分野 草戸千軒町遺跡中心とした瀬戸内地域の民衆生活と文化
管理運営 広島県
延床面積 8,940.63m2
開館 1989年11月3日
所在地 720-0067
広島県福山市西町2丁目4-1
位置 北緯34度29分23.08秒 東経133度21分32.14秒 / 北緯34.4897444度 東経133.3589278度 / 34.4897444; 133.3589278座標: 北緯34度29分23.08秒 東経133度21分32.14秒 / 北緯34.4897444度 東経133.3589278度 / 34.4897444; 133.3589278
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

広島県立歴史博物館(ひろしまけんりつれきしはくぶつかん)は、広島県福山市の福山城公園文化ゾーンにある歴史博物館。愛称はふくやま草戸千軒ミュージアム

概要

1989年11月3日開館。草戸千軒町遺跡出土品(国の重要文化財)を中心に瀬戸内地方の交通・交易や民衆生活に関する資料などを展示している。福山城の三の丸跡に位置し、建設に際しては家老屋敷苑池跡、築地塀跡、番所跡といった福山城の遺跡が破壊されるなど、皮肉にも歴史の理解を深める目的のため多数の文化財が失われることになった。

開館25周年を迎えた2014年4月にふくやま草戸千軒ミュージアムの愛称が付けられ、観光ガイドなどの表記も「ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)」に変更された。

常設展示施設

玄関
玄関付近 / 2005年11月27日撮影
広島県立歴史博物館
  • 通史展示室「瀬戸内の歴史をたどる」
  • 草戸千軒I展示室「よみがえる草戸千軒」
  • 草戸千軒II展示室「出土品は語る」

利用情報

  • 開館時間 - 9:00~17:00
  • 休館日 - 月曜日(但し祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
  • 観覧料 - 一般:290、大学生:210円、高校生以下無料
  • 所在地 - 〒720-0067 広島県福山市西町2-4-1

(ミュージアムショップ及び図書室の利用は無料である)

建築概要

交通アクセス

関連項目

周辺情報

備考

外部リンク


広島県立歴史博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 10:07 UTC 版)

守屋寿コレクション」の記事における「広島県立歴史博物館」の解説

企画展未知なる世界へ憧れ挑戦」(会期2014年4月)。受託記念コレクション展で、コレクションの概要公開した 企画展守屋寿コレクションが迫る近世日本新たなる異文化交流」(会期2016年10月14日から11月27日まで)。同年追加寄託資料中心に構成企画展初公開世界驚かせ日本人地図づくり-行基図から伊能図まで-」(会期2018年7月19日から9月24日まで)

※この「広島県立歴史博物館」の解説は、「守屋寿コレクション」の解説の一部です。
「広島県立歴史博物館」を含む「守屋寿コレクション」の記事については、「守屋寿コレクション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「広島県立歴史博物館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「広島県立歴史博物館」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島県立歴史博物館」の関連用語

広島県立歴史博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島県立歴史博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島県立歴史博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの守屋寿コレクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS