現存する寛永古活字版源氏物語の諸本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現存する寛永古活字版源氏物語の諸本の意味・解説 

現存する寛永古活字版源氏物語の諸本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/24 04:31 UTC 版)

寛永古活字版源氏物語」の記事における「現存する寛永古活字版源氏物語の諸本」の解説

川瀬一馬によって「標準的な寛永刊本」とされた諸本大東急記念文庫所蔵本 内文庫蔵昌平坂学問所旧蔵正宗敦夫蔵本 川瀬一馬によって「寛永刊本の異植版」とされた諸本久原文庫蔵二本あり、それぞれ川瀬一馬によって「寛永刊本の異植版」とされている。 川瀬一馬以後に見いだされ諸本広島県立歴史博物館黄葉夕陽文庫蔵鶴見大学蔵本 部分的に寛永古活字版と全く同じ版面含んでいる近い時期作られと見られる諸版本。 九州大学蔵本 久邇宮旧蔵反町茂雄著『弘文古活字版目録』(弘文荘待賈古書目第42号)1973年昭和48年)において「久邇宮旧蔵本」として紹介されたもの。現在の原本所在不明であるが写真版学習院大学保管されている。反町茂雄によれば活字元和本と酷似(恐らく同種)しており、行数字詰等」も一致し本文元和本よりも伝嵯峨本忠実で、刊行元和本の元和9年先立つとされる

※この「現存する寛永古活字版源氏物語の諸本」の解説は、「寛永古活字版源氏物語」の解説の一部です。
「現存する寛永古活字版源氏物語の諸本」を含む「寛永古活字版源氏物語」の記事については、「寛永古活字版源氏物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現存する寛永古活字版源氏物語の諸本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現存する寛永古活字版源氏物語の諸本」の関連用語

現存する寛永古活字版源氏物語の諸本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現存する寛永古活字版源氏物語の諸本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの寛永古活字版源氏物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS