ふくやま文学館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の文学館 > ふくやま文学館の意味・解説 

ふくやま文学館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 13:32 UTC 版)

ふくやま文学館
東側全景
広島県内の位置
施設情報
専門分野 文学
管理運営 財団法人ふくやま芸術文化振興財団
建物設計 日建設計
延床面積 1,540.61m2
開館 1999年4月
所在地 720-0061
広島県福山市丸之内1-9-9
位置 北緯34度29分32.9秒 東経133度21分30.3秒 / 北緯34.492472度 東経133.358417度 / 34.492472; 133.358417座標: 北緯34度29分32.9秒 東経133度21分30.3秒 / 北緯34.492472度 東経133.358417度 / 34.492472; 133.358417
アクセス JR山陽新幹線および山陽本線
福山駅 徒歩8分[1]
外部リンク [1]
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
玄関、アプローチ

ふくやま文学館(ふくやまぶんがくかん)は広島県福山市丸之内1丁目の福山城公園内にある文学館

概要

福山市名誉市民の井伏鱒二をはじめとする福山市広域圏ゆかりの文学者の顕彰と、地域の文化振興を目的として、1999年4月に開館した。建物外観は井伏鱒二の生家である福山市加茂地方の典型的な民家をもとにデザインされた[2]

施設一覧

1階
  • 企画展室
  • 研修室
  • 収蔵庫
  • 図書・AVコーナー
    • 映像展示室―上映プログラムは「福山地方に華開いた文学」、「旅と幽閉-井伏鱒二の生涯」など
2階
  • 常設展示室(第1~第5)
  • 映像展示室
  • 展示ロビー

常設展示室

建築概要

  • 設計 - 株式会社日建設計
  • 施工 - 株式会社鈴木工務店
  • 竣工 - 1998年11月
  • 開館 - 1999年4月
  • 構造 - 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
  • 規模 - 地下1 階 地上2階
  • 敷地面積 - 2,076.98m2
  • 建築面積 - 880.66m2
  • 延床面積 - 1,540.61m2
  • 所在地 - 〒720-0061 広島県福山市丸之内1-9-9

周辺情報

脚注

出典

  1. ^ a b c d 作家記念館研究会 編『全国作家記念館ガイド』山川出版社、2019年3月、169頁。ISBN 9784634151468 
  2. ^ a b 島田荘司 著「ふくやま文学館紹介」、全国文学館協議会 編『全国文学館ガイド』(増補改訂版)小学館、2013年1月、183頁。ISBN 9784093882781 
  3. ^ a b c d e 全国文学館協議会 編『全国文学館ガイド』(増補改訂版)小学館、2013年1月、182頁。ISBN 9784093882781 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふくやま文学館」の関連用語

ふくやま文学館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふくやま文学館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふくやま文学館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS