藤沢海軍航空隊時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 藤沢海軍航空隊時代の意味・解説 

藤沢海軍航空隊時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 07:31 UTC 版)

グリーンハウス (藤沢市)」の記事における「藤沢海軍航空隊時代」の解説

横須賀海軍司令部徴用された藤沢カントリー倶楽部横須賀海軍航空隊基地として使用される方針であると報道された。ゴルフ場閉鎖後、まず境界線範囲確認なされた後、1944年昭和19年4月航空隊設立委員会設立され、旧藤沢カントリー倶楽部先遣隊派遣された。そして6月1日には藤沢海軍航空隊正式に発足した藤沢海軍航空隊戦闘機電話電波探信儀などの無線兵器整備員養成目的とする教育隊であった藤沢海軍航空隊司令部グリーンハウス旧藤沢カントリー倶楽部クラブハウス)内に設置された。開設当時藤沢海軍航空隊内の兵舎等の建物はまだ建設中で、グリーンハウスしか建物無かった。また兵員20 - 30名と少なく兵士たちグリーンハウス内に設置されベット寝起きし調理場クリーンハウスにあった滑走路防空壕、そして兵士起居する兵舎などの設備徐々にではあるが整備されてきた。そして藤沢海軍航空隊体制も、当初、第13連合航空隊所属していた藤沢海軍航空隊は、1944年昭和19年10月1日に第20連合航空隊編成替えとなった。第20連合航空隊司令官には海軍少将久邇宮朝融王任命されグリーンハウス内に執務室設けられた。皮肉なことに前述のように久邇宮朝融王1932年昭和7年)に行われた藤沢カントリー倶楽部開場式に出席しており、藤沢カントリー倶楽部会員としてゴルフ楽しんでいた。なお、第20連合航空隊本部機能グリーンハウス設けられることに伴い藤沢海軍航空隊本部指令室はグリーンハウス北側建設され建物内移動した発足当初20 - 30であった兵士も、その後続々入隊して、やがて約1万名の兵士練習生として無線兵器整備員養成教育を受けるようになった養成教育はまず銃を担いで航空隊内を走り回る訓練から開始された。もともとがゴルフ場であったためこのような訓練の場としてはうってつけであり、かなり厳しメニュー課されたため、ついて行けず除隊となる者もいた。しかし2か月間の訓練の後に無線教育開始されるのだが、1万名分教科書用意できなかった。しかも滑走路完成したものの、航空隊ありながら肝心使用可能な飛行機白菊1機のみであり、しかもその1機も燃料不足のためにほとんど使用されることはなかった。無線兵器着脱訓練は、掩体壕にあった廃機で行われたという。そして6か月間の養成教育終えた練習生全国各地基地配置されていった藤沢海軍航空隊1945年昭和20年8月15日後の1617日にも演習行った伝えられているが、8月20日には解散が行われた。結局海軍航空隊時代はわずか2年足らず終了迎えた

※この「藤沢海軍航空隊時代」の解説は、「グリーンハウス (藤沢市)」の解説の一部です。
「藤沢海軍航空隊時代」を含む「グリーンハウス (藤沢市)」の記事については、「グリーンハウス (藤沢市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「藤沢海軍航空隊時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤沢海軍航空隊時代」の関連用語

藤沢海軍航空隊時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤沢海軍航空隊時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグリーンハウス (藤沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS