萱嶋高とは? わかりやすく解説

萱嶋高

(萱島高 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 00:51 UTC 版)

萱嶋 高
生誕 1889年4月18日
日本 宮崎県児湯郡高鍋町
死没 (1956-02-18) 1956年2月18日(66歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1909 - 1945
最終階級 陸軍中将
指揮 第46師団
独立混成第18旅団長
歩兵第136旅団長
支那駐屯歩兵第2連隊
天津駐屯歩兵隊長
戦闘 日中戦争
第二次世界大戦
除隊後 宮崎市市長
テンプレートを表示

萱嶋 高(かやしま たかし、1889年4月18日 - 1956年2月18日)は、大日本帝国陸軍軍人陸軍中将宮崎県児湯郡高鍋町出身。陸士22期、陸大32期。

経歴

天津駐屯歩兵隊(昭和11年5月30日からは支那駐屯歩兵第2連隊)長、歩兵第136旅団長などを歴任し、太平洋戦争開戦後は、留守第6師団長から新設された第46師団の師団長となるが師団が南方に渡る前に予備役、その後召集され再び留守第6師団長。

退役後、1945年に宮崎市長に就任したが、連合国軍の進駐にともない辞職した[1]。その後、公職追放となり[2]極東国際軍事裁判(東京裁判)において、通州事件に関する証言をおこなっている。舞鶴神社の宮司を務めた[1]

年譜

栄典

位階
勲章等

脚注

出典

  1. ^ a b 「高鍋の人物」高鍋町
  2. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、53頁。NDLJP:1276156  同書には「萱高」と表記されている。
  3. ^ a b c d e 国立国会図書館法廷証番号2498:萱島高宣誓供述書、弁護側文書番号:1090
  4. ^ 極東国際軍事裁判 (1947)、170~171頁。
  5. ^ 『官報』第8313号「叙任及辞令」1911年3月11日。
  6. ^ 『官報』第460号「叙任及辞令」1914年02月12日。
  7. ^ 『官報』第1988号「叙任及辞令」1919年03月21日。
  8. ^ 『官報』第3534号「叙任及辞令」1924年6月5日。
  9. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

関連項目

公職
先代
和田一次
宮崎市長
第8代:1945
次代
二見甚郷




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「萱嶋高」の関連用語

萱嶋高のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



萱嶋高のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萱嶋高 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS