莊梅岩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 15:25 UTC 版)
莊梅岩 | |
---|---|
![]()
莊梅岩、2017年撮影。
|
|
基本情報 | |
繁体字 | 莊 梅岩 |
簡体字 | 庄 梅岩 |
漢語拼音 | Chong Mui Ngam |
出身地 | ![]() |
生誕 | 1976年9月9日(48歳)[1][2]![]() |
国籍 | ![]() |
別名 | Cancer[注 2] |
英語名 | Candace Chong |
職業 | 脚本家 |
教育 | 救恩学校 聖保羅男女中学 香港中文大学心理学系栄誉学士 香港演芸学院脚本専攻ポストグラデュエート・ディプロマ ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ演劇学修士 |
莊 梅岩(そう ばいがん、Candace Chong Mui Ngam、キャンディス・チョン・ムインガム、1976年9月9日 - )は、香港の女性劇作家。香港舞台劇賞の最優秀脚本賞(最佳劇本獎)を多数受賞しており、2010年には、香港芸術発展局から、年度最優秀芸術家賞(演劇)(年度最佳藝術家獎(戲劇))を受賞した[3]。
経歴
莊梅岩は福建省生まれで[4]、父親は福建省梅山鎮、母親は安渓県南岩村の出身であり、両親に「梅岩」と名付けられた[注 1]。莊梅岩は幼少期を出生地で過ごし、父親は福建戯曲(福建省の戯曲(チャイニーズ・オペラ)の演出家[5](香港では警備員に転職[6])、母親は小学校教師[5](香港では工場労働者に転職[6])で、3歳年下の弟がひとりいた[6]。3歳の時、両親とともに香港へ移住し[7]、香港島石塘咀屈地街の創業中心に定住した[8][注 1]。1989年に救恩学校の小学6年生を卒業し、聖保羅男女中学に進んだ[9]。在校中は教養科目を学び[5]、中国語表現の成績が優れていた[注 3]。また、短編劇の演出や脚本執筆などにも参加した[5]。1995年に中等教育6年生を卒業後、心理学への関心から、香港中文大学社会科学部に入学し心理学を専攻して、栄誉学士号を得て[10][5]、1999年に卒業した[11](逸夫書院[12])。
1999年には亜洲電視の夏季ライター(暑期撰稿員)として働き[5][13][注 3]、『今日睇真D』の制作に関わった[14][注 3]。一方、同年9月には香港演芸学院に進み[5][注 3]、特別に創作コンテストに参加し[注 3]、結果として第26回香港青年文学賞(1999年-2000年)演劇高級部門で準優勝した[注 3]。さらに2001年には香港演芸学院で脚本専攻のポストグラデュエート・ディプロマを取得した[15]。修業前の夏休みを利用して、再び亜洲電視の非常勤ライターとして働き[注 4]、『香港睇真D』や『尋找他鄉的故事』などの番組の制作に協力した[16][17][注 4]。大学を出た莊梅岩は、程なくして2001年に中英劇団に加わり[5]、彼女が最初に発表した作品は、国境なき医師団を題材とした『留守太平間』であった[18]。その後、莊梅岩は学業に戻り、イギリスのロンドン大学ロイヤル・ホロウェイで演劇修士号を取得するために1年間留学した[19][注 4]。
専業脚本家となった彼女は、第12回、第14回、第15回、第19回、第23回、第29回を含む、香港舞台劇賞の最優秀脚本賞を多数受賞している[20]。2016年には、母校である聖保羅男女中学の100周年を祝う莊梅岩為其母校聖保羅男女中學100周年行事の脚本を担当した[9]。2017年には、ViuTVの求めで『短暫的婚姻』の脚本を創作した。この脚本は、後に舞台化された[5][21]。彼女は、舞台劇以外でも、脚本の翻訳や翻案に取り組んで、『Betrayal』、『The Shape of Things』、『Titus 2.0』などを手掛けており、おもな作品は天地図書が出版した『莊梅岩劇本集』に収められている。
作品
荘梅岩の作品は香港で何回も上演され、他の言語に翻訳されて、香港を代表する作品として海外でも上演されている。最初に受賞した作品『留守太平間』は、マカオや日本で、文化交流公演として上演された[22]。台本の中国語版は、香港教育局によって演劇教材が作成され[23]、400以上の中等学校に教師用参考資料として配布され、英語版と日本語版は、それぞれアメリカ合衆国のウェブサイト「Theatre Without Borders」、日本の演劇芸術雑誌『せりふの時代』に掲載された[22]。
『法吻』は韓国語に翻訳され、ソウル特別市の演劇祭で上演された[24]。『找個人和我上火星(仮訳:私と一緒に火星へ行く人を探して)』は、2008年にマカオ文化センターの小劇場で再演され[25]、2009年に台湾で開催された第7回の中国語演劇祭である「華文戲劇節」に招待された。『聖荷西謀殺案(仮訳:サンノゼ殺人事件)』は第37回香港芸術祭で上演された後、シンガポールのエスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイに招待されて上演された[26]。荘梅岩の作品には、香港歌劇院の委嘱によるオリジナルオペラ『中山・逸仙』、デビッド・ヘンリー・ウォン(黄哲倫)の作品『Chinglish』の翻訳(『中式英语』)、香港芸術祭の委嘱によるオリジナル劇『野豬』などがある[27]。2014年には、オリジナル舞台劇『杜老誌』の脚本を執筆した。
荘梅岩の舞台劇『5月35日』は、2019年5月末に初演され、開始3時間で完売。その後、7月に追加公演が行われることが発表された[28]。天安門事件から30年後の北京市を舞台とする『5月35日』は、その後、多くの演劇賞を受賞して、日本語にも翻訳され、2022年にPカンパニーが日本初演し、第15回小田島雄志翻訳戯曲賞(作品賞)を受賞した[29]。
受賞
- 2000年 第26回香港青年文学賞演劇高級部門準優勝[22]
- 香港演芸学院友誼社獎学金および傑出編劇賞[22]
- 香港演劇協会 傑出した青年作劇賞(傑出青年編劇獎)[22]
- 2003年 第12回香港舞台劇賞 最優秀脚本『留守太平間』
- 2004年 アジアン・カルチュラル・カウンシル(亜洲文化協会) 利希慎獎学金(アメリカ合衆国への1年間の留学資金)[22]
- 2005年 第14回香港舞台劇賞 最優秀脚本『找個人和我上火星』
- 2006年 第15回香港舞台劇賞 最優秀脚本『法吻』
- 2010年 第19回香港舞台劇賞 最優秀脚本『聖荷西謀殺案』
- 2010年 香港芸術発展局 年間最優秀芸術家賞(演劇)(年度最佳藝術家獎(戲劇))[30]
- 2012年 『サウスチャイナ・モーニング・ポスト(南華早報)』の選ぶ香港で最も影響力のある女性25人[31][26]
- 2014年 第23回香港舞台劇賞 最優秀脚本『教授』
- 2020年 第29回香港舞台劇賞 最優秀脚本『5月35日』
注釈
- ^ a b c 莊梅岩の出身地、名の由来、生い立ちについては、2022年1月10日に放送されたRTHKラジオ1の番組『守下留情』による。
- ^ 2022年1月10日に放送されたRTHKラジオ1の番組『守下留情』による莊梅岩へのインタビューによると、中学校時代に、名の「岩」という字が「癌」を連想させ、英語で「Cancer」と呼ばれるようになったという。
- ^ a b c d e f 莊梅岩の学歴、香港演芸学院との関わり、亜州電視での夏季ライターなどについては、2022年1月10日に放送されたRTHKラジオ1の番組『守下留情』による。
- ^ a b c 莊梅岩の亜州電視での再度の非常勤ライターや、イギリス留学などについては、2022年1月10日に放送されたRTHKラジオ1の番組『守下留情』による。
脚注
- ^ “照顧者莊梅岩”. 照顧者花園 (2019年6月11日). 2022年1月12日閲覧。
- ^ “慶祝莊梅岩生日”. Olivia Yan 甄詠蓓 Facebook專頁 (2014年9月9日). 2022年1月12日閲覧。
- ^ “香港藝術發展獎2010得獎名單”. 香港藝術發展局 (2010年). 2022年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “【六四三十】創作舞台劇《5月35日》 莊梅岩:六四從未講清楚!” (中国語). 香港01 (2019年6月3日). 2021年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “戲劇,可以觀照人生──專訪莊梅岩”. 灼見名家 (2019年2月11日). 2021年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ a b c “婚姻達人莊梅岩 相處之短暫,美好之脆弱” (中国語). 明報 (2019年1月27日). 2022年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “什麼人訪問什麼人:用二十年 尋找一對亡魂的眼睛”. Medium (2019年3月24日). 2021年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “童年回憶”. 莊梅岩 Facebook公開專頁 (2021年11月20日). 2022年1月12日閲覧。
- ^ a b “創校艱辛屢創「第一」 百周年校慶聖保羅推電子教學”. 香港蘋果日報 (2015年9月21日). 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月21日閲覧。
- ^ “關於編劇:莊梅岩”. 中大通訊第421期. 香港中文大學 (2013年8月19日). 2017年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月19日閲覧。
- ^ “幕起幕落──中大人反思戲劇與大學教育”. 香港中文大學 (2013年8月). 2022年1月12日閲覧。
- ^ “中大校友 校友近況”. 香港中文大學 (2014年9月). 2016年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “名家學堂:劇作家莊梅岩 拒絕「文以載道」”. 明報 (2016年11月30日). 2022年1月12日閲覧。
- ^ “莊梅岩:編劇工作的點滴”. 香港好工網 (2015年). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “《戲劇藝術》第27期”. 香港演藝學院. p. 77. 2020年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “2000年欣賞指數調查最佳電視節目頒獎禮 最佳電視節目 - 尋找他鄉的故事 III”. 香港電台 (2000年). 2022年1月12日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “編劇課程以實務為主 學員營建風格編織夢想”. 星島日報 (2001年2月12日). 2022年1月12日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “滿途荊棘才是理想︰莊梅岩”. 無國界醫生(香港) (2014年). 2016年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “莊梅岩 編劇人生”. 東方日報 (2014年7月9日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “歷屆提名及獲獎名單”. 香港戲劇協會. 2021年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “莊梅岩五奪最佳劇本 從不懼為公義發聲:為何我選這麼難走的路?”. 香港01 (2019年7月29日). 2021年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ a b c d e f “作者莊梅岩介紹”. 香港教育局. 2022年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “教育update——反思生命的真諦:記《留守太平間》學生專場”. 頭條日報. (2011年2月28日) 2022年1月12日閲覧。
- ^ “一劇之本- 與編劇談編劇︰莊梅岩(本地著名舞台劇作家)”. 香港電台 (2014年10月20日). 2022年1月12日閲覧。
- ^ “演出與活動”. 澳門演藝學院. 2021年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ a b “PANASONIC呈獻 《教授》(重演)場刊”. 香港話劇團. p. 4. 2022年1月12日閲覧。
- ^ “中大校友 校友近況”. 香港中文大學 (2012年3月). 2020年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “《5月35日》監制與編劇對談 莊梅岩代入難屬角度寫六四真相” (英語). 明周文化 (2019年5月31日). 2019年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月7日閲覧。
- ^ 「Pカンパニー『5月35日』」『吉祥寺シアター』武蔵野市立吉祥寺シアター/武蔵野文化生涯学習事業団。2025年7月7日閲覧。
- ^ “演藝通訊 - 毋忘初心:專訪知名編劇兼校友莊梅岩”. 香港演藝學院 (2019年7月). 2022年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
- ^ “Women Of Our Time” (英語). 南華早報. 2022年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月12日閲覧。
外部リンク
- 莊梅岩のページへのリンク