アジアン・カルチュラル・カウンシルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジアン・カルチュラル・カウンシルの意味・解説 

アジアン・カルチュラル・カウンシル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アジアン・カルチュラル・カウンシル (ACC)
Asian Cultural Council
ACCの地理的範囲
略称 ACC
設立 1980 (1963 Asian Cultural Programとして発足)
種類 非営利団体
目的 国際文化交流
本部 ニューヨーク
所在地
貢献地域 アメリカ、アジア
公用語 英語
Chairman Wendy O'Neill
ウェブサイト asianculturalcouncil.org
テンプレートを表示

アジアン・カルチュラル・カウンシル (略称: ACC)は、アメリカニューヨークに本部を構える非営利の財団である。ビジュアルアートおよびパフォーマンスアートの領域で、アメリカとアジア、またはアジア諸国間における文化交流を支援している。

沿革

1963年、ジョン・D・ロックフェラー三世英語版によって、ロックフェラー三世基金[1](JDR 3rd Fund)のアジア文化交流プログラム(Asian Cultural Program)が設立された。ロックフェラー三世が他界した後、夫人のブランシェット・H・ロックフェラーが意思を引き継ぎ、1980年、アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)として設立された。現在[いつ?]、ニューヨーク本部の他に、香港、マニラ、台北、東京にオフィスがある。1963年のロックフェラー三世基金発足から2010年までの間に、おおよそ6,000人のアジア・アメリカにおけるアーティスト、学者や専門家への助成を行ってきた。現在[いつ?]、年間で約160件の助成を行っており、その年間予算は、財団、企業、そして個人からの寄付収入と献金によって成り立っている。

目標

ACCの主な目的は、アジアとアメリカ、または、アジア諸国間の文化交流のための支援を提供することである。アジアの領域は、アフガニスタンから日本までとされている。

外部リンク

  1. ^ Asian Cultural Council — History”. www.asianculturalcouncil.org. 2022年6月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアン・カルチュラル・カウンシル」の関連用語

アジアン・カルチュラル・カウンシルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアン・カルチュラル・カウンシルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアン・カルチュラル・カウンシル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS