アジアン・スポーツ・プロモーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジアン・スポーツ・プロモーションの意味・解説 

アジアン・スポーツ・プロモーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 13:32 UTC 版)

アジアン・スポーツ・プロモーション株式会社
ASIAN SPORTS PROMOTION Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 ASP
本社所在地 日本
049-4816
北海道せたな町瀬棚区本町94
本店所在地 049-4816
北海道せたな町瀬棚区本町94
設立 1998年7月
業種 サービス業
事業内容 プロレス興行
関連企画の運営
代表者 代表取締役社長 畠中浩旭
関係する人物 畠中浩旭(創業者)
クレイン中條(創業者)
テンプレートを表示

アジアン・スポーツ・プロモーションは、北海道を中心に活動しているプロレス団体。略称はASP(エー・エス・ピー)。 興行を開催する際の表記はアジアンプロレス

団体名の由来

ビクター・キニョネスが設立したプロレス団体「キャピタル・スポーツ・プロモーション」からヒントを得たという。

特徴

  • プロレス専門誌、プロレスメディアからの取材は一切受け付けない。地方新聞の取材は受け付けている。
  • 情報は参戦する選手のSNS、興行が開催される地方自治体の広報誌しか情報を得るしかない。
  • 興行の開催場所は主に町や村などである。交通の便がいい大きな市では興行は開催しない。
  • 興行の開催時に町や村の商工会、社会福祉協議会、観光協会、役場などに後援、協賛、協力を依頼して興行を開催している。

歴史

  • 1998年7月、畠中浩旭、レフェリーのクレイン中條が設立。
  • 9月13日、せたな町B&G海洋センター体育館で旗揚げ戦を開催。
  • 2003年12月、所属選手の菅沼修、レフェリーの中條、リングアナウンサーの藤田が退団。
  • 2009年から北海道青森本州を中心に興行を開催している。

所属選手

歴代所属選手

  • 菅沼修
  • 鈴木一之助

歴代スタッフ

  • クレイン中條(レフェリー)
  • 藤田(リングアナウンサー)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アジアン・スポーツ・プロモーションのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジアン・スポーツ・プロモーション」の関連用語

アジアン・スポーツ・プロモーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジアン・スポーツ・プロモーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジアン・スポーツ・プロモーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS