英国国際開発省とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > 英国 > 英国国際開発省の意味・解説 

英国国際開発省

【英】:DFID, Department for International Development

英国国際開発省(DFID)は、1997年5月労働党ブレア政権発足に伴い外務省下部機関海外開発庁(ODA: Oversea Development Administration))から、「開発」を担当する独立した省として誕生したDFID閣内大臣の下で、援助政策立案から実施までを一元的実施している。
 英国はここ数年英国経済好景気支えられ国際開発援助ODA)を増額してきており、2006年総額69ポンド増額された。これにより、ODA国民総所得占め割合が0.52%となったが、2013年まで0.7%という国連目標達成すべく取り組み進めている。また、国際機関通じた援助比率が約45%と高く、特にEU通じた援助額(30%)が最大となっている。
 二国間協力では直接財政支援という独自の援助手法により、敢えて国益」を考えず、「顔の見えない援助」という立場とっている。また1998年から有償資金協力行わず原則すべて無償援助であり、更に2001年からは100%アンタイドとなっている。DFID支援行っている途上国は、ほとんどが英国旧植民地サブ・サハラ・アフリカ英語圏南西アジアである。DFID海外事務所67か所あるが、海外へ権限移譲進んでおり、200ポンドまでの案件政策的判断が必要とされない案件発掘形成現地行われている。(清水利恭)

参考URLDFIDホームページ http://www. dfid.gov.uk/




英国国際開発省と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英国国際開発省」の関連用語

英国国際開発省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英国国際開発省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS