若林踏切とは? わかりやすく解説

若林踏切

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:21 UTC 版)

若林駅 (東京都)」の記事における「若林踏切」の解説

停留場三軒茶屋至近距離にある踏切で、東急側では「西太子堂5号踏切」と称する環七通りを横切る唯一の踏切である。遮断機はなく、信号機によって交通制御している(このため道路交通法33第1項ただし書き該当し車道側一時停止義務はない)。また、電車接近してもすぐに道路の車の通行を遮らず、電車踏切手前停止するようになっている軌道回路上に設置されゾーン列車進入すると、環七通り道路信号にその情報伝達され自動車信号が青から赤に変わる。車の通行停止し歩行者用信号が青になると、軌道信号進行現示となり、歩行者並行して電車進行する一定時間以上ゾーン内においてトラブル等で停車した場合は、渋滞防止見地から環七通り自動車信号赤点滅に切り替わる仕組みになっており、赤点滅を解除するには警察通報し復帰作業を行う必要があるかつては遮断機のある一般的な踏切であったが、モータリゼーションによる環七通り交通量増大見合なくなったために、1966年昭和41年)に現在の形式変更された。 1972年昭和47年)における東急立体交差化計画予想では、東急池上線戸越銀座駅 - 旗の台駅間(1989年平成元年)に地下化)、東急東横線多摩川園前駅 - 新丸子駅間(1986年昭和61年)に高架化と共に、若林踏切を含む世田谷線西太子堂駅 - 若林駅間も立体交差候補挙げられていた。 若林踏切を走る世田谷線80形車両1985年撮影。 若林踏切を走る世田谷線2007年撮影若林駅を出た直後、若林踏切の手前で信号待ちをする世田谷線車両。(後方より。車両奥が環七通り。)

※この「若林踏切」の解説は、「若林駅 (東京都)」の解説の一部です。
「若林踏切」を含む「若林駅 (東京都)」の記事については、「若林駅 (東京都)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「若林踏切」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若林踏切」の関連用語

若林踏切のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若林踏切のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの若林駅 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS