芸術と建築物とは? わかりやすく解説

芸術と建築物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/14 14:27 UTC 版)

サルヴァドール大聖堂」の記事における「芸術と建築物」の解説

現在の大聖堂本体建物の元となったのはサウヴァドールにあったイエズス会教会であったイエズス会聖職者らは16世紀には市に到着しており、最初の教会神学校建てた17世紀前半に彼らは新し教会建てた。それが現存する建物で、当時ポルトガルもてはやされルネサンス様式であったファサード同時代建てられポルトガル本国コインブラ新大聖堂と非常に似ているファサードは、ポルトガルから持ってこられたリオス石の光に満ちている。2本の鐘楼側面に立つ。イエズス会聖人イグナチオ・デ・ロヨラフランシスコ・ザビエルフランシスコ・ボルハらの像が立つ3つの正門がある。ファサード上階切妻典型的なマニエリスト渦巻き模様柱頭が側に立つ。 大聖堂内側は、交差廊のない長方形の、一本側廊のみの教会である。とても浅い主礼拝堂がある。教会両側の壁には背障装飾され側面礼拝堂が並ぶ。この平面図設計一世紀前にリスボン建てられイエズス会教会サン・ロッケ教会元にしている。 大聖堂礼拝堂16世紀後半から18世紀半ばまでの背障興味深いショーケースのようである。全て彫刻絵画飾られている。非常に希少な物は先のイエズス会教会属していた2つ16世紀ルネサンス背障で、それらは新大聖堂中に再利用された。主礼拝堂背障秀逸17世紀マニエリスム芸術一例である。他の礼拝堂18世紀半ばからのバロック様式背障である。円筒形丸天井教会本堂覆っている。本堂イエズス会紋章IHS入り18世紀以来木製衝立装飾されている。 教会祭器保管室は、バロック様式家具17世紀のポルトガル・タイル(アズレージョ)、マニエリスム・モチーフで描かれ木製天井重要なイエズス会聖人肖像などで豪華に装飾されている。 サウヴァドールにあるイエズス会教会ファサード平面図は、サン・フランシスコ・ヂ・サウヴァドール教会など、北東ブラジルにあるその他の植民地教会影響与えた

※この「芸術と建築物」の解説は、「サルヴァドール大聖堂」の解説の一部です。
「芸術と建築物」を含む「サルヴァドール大聖堂」の記事については、「サルヴァドール大聖堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芸術と建築物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から芸術と建築物を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から芸術と建築物を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から芸術と建築物を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芸術と建築物」の関連用語

芸術と建築物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芸術と建築物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサルヴァドール大聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS