芋俵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > 芋俵の意味・解説 

芋俵

読み方:いもだわら

  1. からだのでぶでぶ肥りたるものを罵りて云ふ語。
  2. 横太りした人の事。
  3. 肥満せる婦人を云ふ。

分類 学生東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

芋俵

読み方:イモダワラ(imodawara)

作者 向田邦子

初出 昭和56年

ジャンル 小説


芋俵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/14 15:17 UTC 版)

芋俵(いもだわら)は、落語の演目名。四代目五代目柳家小さんが得意とした。狂言の「柑子俵」、安永2年(1776年)刊の噺本「聞上手」の「いもや」が原作とされる。上方落語では「芋屁」。

あらすじ

二人の盗賊が、とある大店に盗みに入る相談をしていた。

「どうだい、ここは芋俵を使ってやろうじゃねえか。」「どうすんだ。」「なあに、芋を入れるんじゃねえ。芋の代わりに人を入れて、その店へかついでいくんだ。」「ほう。」「で、何か忘れ物でもしたとか言って『少々、ご面倒様ですが、この芋俵預かっちゃあくれませんか。後で取りに参りますんで。』とかいうんだよ。」「それで」「そうして、わざと芋俵を家に置いておく。夜になってもまさか外に置いとくわけにもいかねえ。家ン中にしまう。で、みんなが寝入った頃を見はらかって、俵から出てきた奴がをはずして、おいらが入るって寸法さ。どうでえ。」「・・・なるほどオ。こいつあうめえこと考えやがったなあ。・・・だが、それじゃあ、俵に入るのがいるなあ。」「そうさなあ。・・」

そこで、二人は与太郎を仲間に引き入れ、俵の中に入れてしまう。計画通りに俵を家の中に入れたまではよかったが、あろうまいことか、店の小僧が、俵を逆さまに置いてしまう。与太郎「・・・あれ。こまったなあ。上得逆さまだあ。動けねえ。おいおい。何とかしてくれ。」とこぼしている内、とうとう夜が来て店がしまう。そこへさっきの小僧と下女が「晩飯食べそこねてて腹がすいちゃったねえ。」「あ、昼間預かっていた芋俵がある。」「そうだ。一つや二つ食べたってかまやしねえだろう。」と、俵の中に手を入れてきた。「何だか生温かいねえ。焼き芋かもしれねえ。」「ちょいと、何だか柔らかいよ。腐ってるんじゃないだろうねえ。」

たまらないのは与太郎で。

「おい。そう、お尻を撫ぜ廻さないでおくれ・・・あ、手が股ぐらに入ってきやがった、あはは、くすぐったくていけねえ・・・・」

と我慢しようと力んだはずみに放屁。

「ああ、気の早いお芋だ。」

概略

手軽な長さと単純なストーリーで、笑いも多く取れるので寄席でよく演じられる。四代目小さんが人形町末廣で演じた時は、淡々とした語り口で、客があまりうけないままサゲになってしまったが、小さんが高座を退いた後、果たして客席からじわりと笑いがおこりだし、しまいにはみんな笑い出して次の演者が高座に上がれなくなり、居合わせた弟子の五代目小さんは「こうやってあとから笑いをとるのが、真の落語なんだ。」と感心した。

参考文献

川戸貞吉編『落語大百科1』 冬青社、2001年 ISBN 4-924725-70-6

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芋俵」の関連用語

芋俵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芋俵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芋俵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS