老子 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/03/31 04:02 UTC 版)
老子 7854 Laotse |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1076 T-3 |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1977年10月17日 |
発見者 | C. J. ファン・ハウテン |
軌道要素と性質 元期:2009年6月18日 (JD 2,455,000.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.254 AU |
近日点距離 (q) | 1.846 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.662 AU |
離心率 (e) | 0.181 |
公転周期 (P) | 3.38 年 |
軌道傾斜角 (i) | 6.66 度 |
近日点引数 (Ω) | 63.06 度 |
昇交点黄経 (ω) | 308.64 度 |
平均近点角 (M) | 136.46 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 14.3 |
■Project ■Template |
老子(ろうし / ラオ・ツェー、7854 Laotse)は、小惑星帯の小惑星である。パロマー天文台のトム・ゲーレルスとライデン天文台のファン・ハウテン夫妻が発見した。
古代中国の思想家、老子に因んで名付けられた。
関連項目
外部リンク
|
|
|
「老子 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 老子の道教
- 老子および荘子が簡素で誠実な生活を唱道して作り上げた哲学体系の、または、老子および荘子が簡素で誠実な生活を唱道して作り上げた哲学体系に関する
- 老子の教えに基づくが占いと魔法ともに神の神殿を含む人気がある中国の宗教的な体系の、または、老子の教えに基づくが占いと魔法ともに神の神殿を含む人気がある中国の宗教的な体系に関する
- 老子と荘子によって作られた哲学体系で、質素で正直な暮らしと、自然事象に干渉しないことを提唱している
- 老子の教えに基づいているが、多くの神を受け入れる汎神論と、錬金術、易断、および呪術の実践を特徴とする、大衆的な中国の哲学体系
- 老子の教えを信奉する宗教
- 老子の教えに従うことを主張し、汎神論と妖術をも取り込んだ中国の道教の分派
- その教えを老子が道教の基礎にした、4世紀の儒者
- 老子の思想において,すべての人は平等であるという概念
- 黄帝と老子という道教の開祖
- 中国において,老子と荘子と列子という,三人の思想家
- 老子や荘子の思想を信奉する学派
- 老子と荘子によって唱えられた学説
- 老子と荘子に代表される道家の思想
- 老子と荘子
- 老子_(小惑星)のページへのリンク