置石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > 置石の意味・解説 

置石

読み方:おきいし
別表記:置き石

線路の上に、意図的に石やコンクリートブロックなどの障害物を置く行為意味する語。列車転覆企図した置石もあり得るが、実際に行われる置石は、幼児児童による悪戯である場合が多い。また、カラス線路上に石を置く行為知られており、これも目的悪戯ではないかという説がある。意図的な置石行為には、刑法125条の「往来危険罪」が適用される可能性がある。

おき‐いし【置(き)石】

読み方:おきいし

趣を添えるために庭園などに置かれる石。

囲碁で、弱いほうが前もって二子(にし)以上の石を置くこと。また、その石。

鉄道レールの上置いた石。線路上に石を置くこと。「—事件


置石

置石は列車妨害種類の中で最も多いものです。列車の安全走行を脅かす、線路上 の障害物に対しては、踏切障害物検知装置があり、年々普及してきましたが、これは踏切道の中という限られた地域で、主として自動車対象として検知するものです。

ところが置石に関しては、列車妨害となる区域長大で、また対象物形状等も多岐にわたるために、これを全てカバーできる検知装置開発および設置極めてむずかしいものがあります

列車装備され排障器ある程度まで置石を排除できますが、排障器触れない程度大きさの石には効果がありません。


置石

読み方:オキイシ(okiishi)

中世港湾において徴収した関税


置石

読み方:おきいし

  1. 賭博場見張番人。〔第二類 人物風俗
  2. 賭博見張人。「がんはり(眼張り)」とも云ふ。
  3. 賭博見張人。「がんばり」「眼張り」ともいう。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

置石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 04:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

置石置き石(おきいし)

一覧

関連項目




置石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「置石」の関連用語

置石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



置石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本民営鉄道協会日本民営鉄道協会
(C) 2025 (社)日本民営鉄道協会
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの置石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS