統制と廃刊とは? わかりやすく解説

統制と廃刊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 14:53 UTC 版)

三千里 (1929年創刊の雑誌)」の記事における「統制と廃刊」の解説

三千里』は、日本統治時代の朝鮮における朝鮮人の独立運動にも好意見せることがあった。当時の社会としては低俗思われた性談義市中隠語卑俗語等も淡々と紹介したので、朝鮮総督府学務局検閲当局統制をあまり受けなかったともいう。それでも、日本統治下苛酷な言論統制による検閲何度も原稿押収削除などに遭い韓龍雲の「당시의 추억(当時思い出)」、宋鎮禹の「세계를 향하여(世界向かって)」などは押収され朱耀翰の「세계의 거인 장개석(世界の巨人蔣介石)などは日本敵国である中華民国指導者称賛したという理由で、薛義植の「인도시성 타고르 회견기(インド詩聖タゴール会見記)」は日本同盟国であるイギリス抵抗する要人称賛および朝鮮独立運動鼓吹などの理由押収された。他にも「민족문학과 무산문학의 합치점과 차이점(民族文学無産文学合致点と差異点)」などの文章なども全部掲載することはできなかった。 『三千里』は、次第現実妥協して1937年以後には親日的論説掲載したその後出版統制応じる形で、1942年3月出た14巻第3号から『大東亜』と誌名変えたが(3月社名大東亜社となり、5月号から『大東亜』と誌名変えたともいう)、7月をもって廃刊した。

※この「統制と廃刊」の解説は、「三千里 (1929年創刊の雑誌)」の解説の一部です。
「統制と廃刊」を含む「三千里 (1929年創刊の雑誌)」の記事については、「三千里 (1929年創刊の雑誌)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「統制と廃刊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「統制と廃刊」の関連用語

統制と廃刊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



統制と廃刊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三千里 (1929年創刊の雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS