経済学関連の著書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 08:59 UTC 版)
「ベルナール・マリス」の記事における「経済学関連の著書」の解説
Éléments de politique économique : l'expérience française de 1945 à 1984 (経済政策の諸要素 ― 1945年から1984年までのフランスの経験), Privat, 1985 Des économistes au-dessus de tout soupçon ou la grande mascarade des predictions (疑わしいところが全くない経済学者、または預言の大仮面舞踏会), Albin Michel, 1990 Les Sept Péchés capitaux des universitaires (大学人の七つの大罪), Albin Michel, 1991 Jacques Delors, artiste et martyr (ジャック・ドロール、アーティストそして殉教者), Albin Michel, 1993 Parlant pognon mon petit (おまえに金の話をしよう), 1994 (ISBN 978-2841460755) Ah Dieu ! que la guerre économique est jolie ! (ああ、神よ、経済戦争はあまりにも素敵だ!), Albin Michel, 1998 (経済ジャーナリストのフィリップ・ラバルドとの共著) Keynes ou l'économiste citoyen (市井の経済学者ケインズ), Les Presses de Sciences Po, 1999 Lettre ouverte aux gourous de l'économie qui nous prennent pour des imbéciles (われわれがバカだと思う経済学の精神的指導者への公開状), Points, 1999 La Bourse ou la vie - La grande manipulation des petits actionnaires (証券取引所か、人生か ― 小株主の大がかりな操作), Albin Michel, 2000 (フィリップ・ラバルドとの共著) Malheur aux vaincus : Ah, si les riches pouvaient rester entre riches (敗者に災いあれ ― ああ、金持ちがただの金持ちであったなら), 2002 (フィリップ・ラバルドとの共著) Antimanuel d'économie (経済アンチマニュアル)Tome 1, les fourmis (第一巻:アリ), Bréal, 2003 Tome 2, les cigales (第二巻:セミ), Bréal, 2006 Gouverner par la peur (恐怖支配), 2007 (レイラ・ダクリ、ロジェ・シュー、ジョルジュ・ヴィガレロとの共著) Petits Principes de langue de bois économique (経済のらりくらり答弁の小原則), Bréal / Charlie Hebdo, 2008 Capitalisme et pulsion de mort, Albin Michel 2009 (ジル・ドスタレールとの共著)邦訳:『資本主義と死の欲動 - フロイトとケインズ』, 藤原書店, 2017年 藤原書店による内容解説:貨幣への際限なき欲望から人間は解放されるのか? エロス(生)とタナトス(死)の欲動の対立、および貨幣への根源的欲望というフロイトの洞察に基づき、経済成長とは「死の欲動」の無限の先送りだと看破したケインズ。2人の時代から半世紀以上を経て、規制を取り払われた経済活動が全地球を覆い尽くした今、資本主義の「自己破壊」と訣別する方途はあるのか? Marx, ô Marx, pourquoi m'as-tu abandonné ? (マルクス、ああ、マルクス、なぜわたしをお見捨てになったのですか), Les Échappés, 2010 Plaidoyer (impossible) pour les socialistes (社会主義者のための(不可能な)口頭弁論), Albin Michel, 2012
※この「経済学関連の著書」の解説は、「ベルナール・マリス」の解説の一部です。
「経済学関連の著書」を含む「ベルナール・マリス」の記事については、「ベルナール・マリス」の概要を参照ください。
- 経済学関連の著書のページへのリンク