精神に問題のある語り手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 精神に問題のある語り手の意味・解説 

精神に問題のある語り手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 23:21 UTC 版)

信頼できない語り手」の記事における「精神に問題のある語り手」の解説

知的障害精神疾患のある語り手は、健常者とは違う表現をするため、結果的に信頼できない語り手」になることがあるウィリアム・フォークナーの『響きと怒り』における複数の語り手中には知的障害抱え人物登場する映画メメント』では、語り手前向性健忘のため記憶10分以上保なくなっており、過去の出来事自分動機何だったか、信頼できる方法で語ることが困難な状態である。またカットバック多用されているため、何が真実なのか不明のままになっている小説版では章の時系列曖昧な構成になっている夢野久作『ドグラ・マグラ』では、本人自覚しない理由で、精神病院入院している人物主人公となっている。「自分犯したかもしれない犯罪」を解決しよう努力する話であるが、「その物自体が、発作による偽の記憶であるかもしれない」ことが示唆されている。 江戸川乱歩の『孤島の鬼』の中盤登場する日記では、生まれた直後から土蔵閉じ込められ育てられ少女書き手であり、一般知識大きな欠落別の異常環境要因歪な記述となって現れており、「どうしてあの人には顔がひとつしかないの」といった文が登場するH・P・ラヴクラフトによる『クトゥルフ神話』では、恐怖晒され正気失った一人称の語り手起用することが多く、これらの語り手信頼できなくすることで謎を謎のまま残している。また語り手自分見た出来事超自然的解釈することを堅く拒み通すものの、最後に恐ろしいものに直面したことを認めざるを得なくなる、という手法をしばしば使っている(『ピックマンのモデル』など)。 映画ジョーカー』では、主人公アーサー・フレック視点物語が進むが、途中でアーサー体験したはずの出来事一部妄想であったことが明らかになるまた、物語終盤精神病院収容されアーサー場面となり、ますます事実妄想境界線曖昧になったまま終わる。

※この「精神に問題のある語り手」の解説は、「信頼できない語り手」の解説の一部です。
「精神に問題のある語り手」を含む「信頼できない語り手」の記事については、「信頼できない語り手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「精神に問題のある語り手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「精神に問題のある語り手」の関連用語

精神に問題のある語り手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



精神に問題のある語り手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの信頼できない語り手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS